ハネ釣り釣果速報(跳道ハネダービー前哨戦)

たった今、ハネ釣りに行ってきました。ここ最近まったくハネが釣れていなかったのでそろそろハネが出て欲しいと思い釣行。なんとか本命に出会うことができました。

これからもっと調子が上がってくれば、コンディションのいいハネとバトルを楽しめそうです。

目次

釣り方

エビ撒き釣り

仕掛け

竿 がま磯 グレ競技スペシャル3 1.5号50

リール トーナメントISO 2500番

ウキ かやウキ G2固定

ハリス ファゾム 1.5号

針 掛かりすぎ口太 4号

棚 1.5ヒロ~2.5ヒロ(状況によって変更)

釣り場所

忠岡町材木団地北水門

釣りの詳細

深夜。

私の虫の知らせが届き。最高顧問にアポ無しLINE電話で御宅に突撃!!

最高顧問(おう。何処行くつもりやねん?)

最高顧問(佐野川か?)

サイト主(いや。北水門っす。)

最高顧問(えっ!?。なんか情報あったん!!)

サイト主(いや。そんなん無いっすよ!!)

基本的に釣行する際は必ず情報を取ってから魚が居てるところを釣るのがベストです。情報無しの行き当たりばったりの釣行は釣り人が入っていない為、エサが利いておらず、魚が居てない可能性が高いのでボウズになる確率が上がります。また魚にも脳みそが有り、記憶力もあるのでエサ場を覚えて、ご飯の時間になったら各エサ場を周り捕食していきます。

では、なぜ情報もないこの場所で、釣りをしたか?それはこの場所が狭い水道で魚の通り道だからです。ここは人間で言えば関所で、魚を回遊路を通るのを待ち伏せする作戦で正直賭けです。(通るであろうの不確定要素)で釣りをしました。

で、ベイトイズミでシラサを購入。北水門へ直行。

  

早朝4時30分に釣り開始。この時間はまだ、暗く電気ウキからスタート

朝5時頃。最高顧問に待望の当たり!!  がっ!! やってきたのはちびっ子。

やっぱり。暗くても食ってくるのかと二人でため息(はぁ~。)

明るくなり始めた6時頃。 バシッ!!  最高顧問の竿が大きく曲がる。

ゴンゴンと竿叩く特有の動き。良型のチヌorキビレか?

と思ったら プツン 痛恨のバラシ!! (ヨッシャー!!。危ない。危ない。また凹まされるとこやったわ。(笑))

仕切り直して。水門の中に徐々に吸い込まれる流れに、最高顧問のウキが先行し、私のウキが後付いていく形で並んで流れていきます。すると、水門近くで最高顧問のウキが押えられて、海中に消えて行きますが惜しくも素針。(残念)

直ぐに私のウキに反応!! バシッ!! しっかりフッキングさせると! 雑魚とは明らかに違う手ごたえ。

久しぶりだったので、魚の引きを味わいながらネットイン。

少々小ぶりのハネですが。元気よくパワフルに走っていました。(最高顧問の釣るはずだった魚を横取りしてしまいました。)(笑)

この後も潮の流れは変わらず、なかなか釣りにくい中、1時間後、水門の中で竿先に魚信が直ぐに水門の穴に向かって良型の手ごたえとのやり取り。水門から引きずり出して。釣り上げました。

(最高顧問の撒いた餌のたどりついた先まで流して、ウキは見えなくなっていたので、竿先の来る魚信で捕らえました。本日二回目の横取り)

この後は、終了まで、ふたりでちびっ子の嵐(50匹くらい)で午前9時に納竿しました。

最高顧問今日はお疲れ様でした。餌撒き係までしていただきありがとうございました。

おかげさまで良型にありつけ。

ハネダービーの良い調査になりました。

 

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。