エースフルッチ君から汐見埠頭太刀魚釣りの釣果報告を頂きました。
釣行場所 泉大津市潮見埠頭
釣行時間 昨晩22時から26時 4時間の短時間釣行です。
目次
悪天候の釣行の注意点
当日は強風+雨予報なので、場所選択が難しくなるケースが多いです。
現在太刀魚の釣果は多い少ないは別にして、どこでも釣れている状態でしたが・・・・。
だからと言って悪天候の中で魚を釣りにいくと釣りにならないことが多く。
ケミホタルやワイヤーを使う太刀魚釣りにおいては、不利に働くことが多いです。
仕掛けの縺れや、トラブル、道糸の高切れなどになり易くまた、隣同士が近い為、隣とお祭りになるなど、釣りを楽しめる環境は少なくなるので、悪天候中でどうやって悪天候をかわし、より魚を釣り易い状況に持って行くかが、第一条件になる。
当然こういった悪天候をかわせるポイントは人の混雑も多い。ある程度知っている人が皆集まるからだ。
事前に早く行って場所取りをするか、太刀魚の地合いをかわして入れ替わりを狙って入るの2択になります。
当然地合いをかわすので、太刀魚の回遊が少なくなり、良い釣果を上げるのが難しくなります。
そこでエースフルッチの選択したのは、地合いをかわしての入れ替わり狙いで釣行。
場所は潮見埠頭の砂揚場! 砂揚場は南風を背に向けて、また車をハッチバックにしての釣りが可能の人が混雑するポイント。
この時点でも大混雑の釣り場に小さな隙間に入り、隣と縺れないようにするキャスト精度と太刀魚を釣り上げる時に周りに注意しながら上げるテクニックが必要になります。
更に一つも地合いをはさんでない釣行、普通ならボウズまっしぐらなのですが、流石はエースフルッチ!!
悪天候も地合いも関係なしに魚を釣ってきてくれました(^^)
汐見埠頭釣行内容
22時現地着。スタート前に横の人に話しを聞くと、鯖しか当たらない、周りも誰も釣れないとの事。。。。(泣)
こりゃ撃沈かと思って投げたら即当たりで1匹目!横から、えっ!!、すごっ!!って聞こえました(笑笑)
そこから3投3本で、湧いてるな!?と思った途端に当たり激減・・・そこからは遠投近投、棚を触ってもサバサバサバ。。。。。。
鯖に運よく見つからなかったら太刀魚って感じでした・・・・。
そこからポツポツ鯖が消えたタイミングでタチウオを拾って10本。そこまでは、太刀魚と鯖の入れ食いでしたが、24時半頃からアタリすら激減・・なんとか3本追加しました。

活魚に納品しようかと思いましたが少ないので止めて、隣のおっちゃんにプレゼント(^^)
隣のおっちゃん、夕方からやっててボウズやったみたいなんで、喜んでました(^^)
サイズはそこら辺で釣れてるのと変わらなかったですが、なんせ鯖が湧きすぎてました・・・・・。
汐見埠頭釣行まとめ
フルッチ君悪天候で地合い外しての釣行の中素晴らしい釣果。流石でした。本当にお見事!!
完璧に一人勝ちでしたね。!!また、お疲れのところ貴重な情報ありがとうございます。
もうそろそろ、北西風も強くなって初心者の方々には太刀魚の釣果を出すのが難しい季節になりましたね。海の中も少しずつ冬支度に入ったということでしょうか?
夕暮れ以降は、かなり気温が下がるのできっちりと防寒対策をして快適な釣りをしたいですね!!
おまけ
活魚様から秋の新メニューが届きました。


鱈の白子のにぎりと鰤のにぎりで~~~~~~す。
どれもおいしそうです。
私も11月23日には友達を連れて食べにいきますよ~~!!!
活魚様のお店の場所はこちら
南海本線「鶴原」駅から450m
国道26号線 『加支多神社』交差点から 鶴原駅から397m |