報告が遅れましたが。。最高顧問より佐野漁港での釣果情報を頂きました。
釣行時間 朝4時~朝10まで(しつこく粘っていました(^^))
釣行場所 佐野漁港湾奥


釣り方 エビ撒き釣り
使用タックル
竿 インテッサG4 1.25号530
リール トーナメントISO2500番
道糸 ファゾム 2号
ハリス ファゾムレベル1.5号
針 掛かり過ぎ口太 4号
目次
佐野漁港はどんなとこ!?
佐野漁港内は、静かで、漁船が多いところ、基本的に棚は浅く2ヒロ~3ヒロくらいしかなく、底は砂地。基本的に平日は釣り禁止です。
漁師の邪魔になるような釣りはしないようにしましょう。土日に暗黙の了解で、釣りをしていることを自覚して、釣りした後のかたずけと必ずゴミは持ち帰りましょう。
釣れる魚は川とは違い。海水の魚がメインです。チャリコ、ハタンポ、チビレ、ベラ、メバル、ガシラ、とにかく魚種が豊富なところでした。



基本的に流れはゆったりで、初心者向けの場所です。餌を撒けば、そのまま下に落ちるくらい、流れません。ほとんど池です。
佐野漁港の釣りポイント
佐野漁港は、以外にも魚の居てるのはストラクチャー周りではなく、船の通り道である海道。
海道はストラクチャー周りより少し深くなっており、良い具合に駆け上がりがあります。そこが魚の通り道になっているみたいでした。
佐野漁港に関しては、ただ、まだ調査中なので、まだまだ情報不足で、本命(大型魚)が通るかどうかは不明です。
佐野漁港まとめ
まだまだ、調査中で試したい場所も多い。少しずついろいろなポイントに入って魚を釣ってみたいと思いました。
とにかく入り江のように広く、漁船や桟橋、ポールというストラクチャーも多い。魚種も豊富で、釣り荒れしていないのか、魚が餌に対する反応は良いように見えましたね。
また、最高顧問に調査を依頼していろいろ調べて行きたいと思います。最高顧問!!最後までお付き合いありがとうございます。
佐野漁港調査今後もよろしくお願いします。