最高顧問が忠岡木材コンビナート中水門でエビ撒き釣りの釣果情報を頂きました。
釣行日 11月11日
釣行場所 忠岡町木材コンビナート中水門にて

釣行時間 14時~夕方まで
釣り方 エビ撒き釣り
使用タックル
竿 がま磯 アテンダー2 1.25号 50
リール DAIWA トーナメント2500番
道糸 ファゾム1.75号
ハリス ファゾムレベルシリーズ1.5号
針 ナノグレ 4号
この日は午前中までお仕事の為、午後から出勤!!
実はハネダービーの優勝賞金と活魚お食事券を狙っている最高顧問。
釣れる釣れないより、自分のマイポイントに仕込みをする為に。
時間が許す限り釣行に向かう姿勢はいつも敬服いたします。
目次
魚は餌場を覚えている!?
ここで言う仕込みとは、魚は日々、餌場を探して回遊しています。
また、一度でも、その場で食事をした経験をすると、またご飯が無いか探しにやって来るか、その場に居つき、またご飯が来ないか待つことをするのです。
凄いでしょ!!。
また、魚に餌を与え続けると人間にも慣れます。ていうか懐きます。
もはやペットにまでなります。大きい魚であればあるほど賢いです。
釣掘りのスタッフをしていた時、餌やりをしていたころ,三年物トラフグに懐かれた時に,気が付きました。
魚にも好物が存在します。好物には飛びつくクセに、食べなれていない餌や、嫌いな餌、は怒って指を噛んでくる。強者っぷり。
魚が懐くと、どうなるか!?、魚の方から寄って来ます。
体を触っても逃げたりしませんし、意思表示までしてきます。
面白いでしょ!!
だから魚は必ず餌場を覚えていると判断をしました。
ということは餌を入れ続ければ、魚は必ずやってくるというわけですね。
話が脱線しましたが。最高顧問の釣果は!?
最近好調忠岡木材コンビナートの釣果は!?

何処もいっしょのセイゴちゃん。今年は特に多いですね。4年後が大いに期待できそうですね。

こちらもいつものチビレちゃん。

こちらも小チヌちゃん。
やはり昼の時間は忠岡木材コンビナートと言えども雑魚が多いだけで、なかなか良型に出会えませんね。
そろそろいい時間になり

良型とは言えないが、まずまずのキビレさん。35cmくらいでしょうか?

こちらも大型のセイゴちゃん。まだハネに成れてないサイズですね。
残念ながら良型には出会うことはできなかった様子。
良型の魚が遠い!!
なかなか釣れないですね。
今回も不発でした。
忠岡木材コンビナート今後の見通しは!?
これから良くなっていくと思います。やはり、雑魚が居なくなってからが本番でしょう。
やはり水温の関係なので、季節の移り代わりと共に魚も変わってくると思います。
だから釣れなくても下を向くことなく、(仕込みをした)と思って次回に期待して釣りをすれば、また楽しみ方が変わってくると思います。
いつかは、釣れるを信じて地道に釣り場に通って下さい。(地味ですが)
それが、あなたと良型魚を繋ぐ道筋です。
最高顧問いつも釣果情報をありがとうございます。
次回の釣果に期待しています。