CUSTOMオジサンから忠岡木材町コンビナート北水門から釣果情報をいただきました。
釣行日 11月23日 金曜日
釣行場所 忠岡木材コンビナート 北水門
釣行時間 昼過ぎから18時30分

釣り方 エビ撒き釣り(サイト主 1000円分)
使用タックル (CUSTOMオジサン)
竿 がま磯 アテンダー2 1号530
リール BB-Xテクニウム 3000番
使用タックル (サイト主)
竿 がま磯 インテッサG5 1.25号530
リール DAIWA トーナメントISO 2500番
道糸 サンライン グレ道1.75号
昼過ぎにLINEでCUSTOMオジサンが忠岡木材コンビナートにエントリー。
急遽忠岡木材コンビナー北水門で釣りをする事に!!
その理由はコレ↓

フィッシングMAX情報により泉大津でスズキが上がったとのこと!!
(うん!?)
(これ泉大津ではないやろ!!)
この写真を見る限り、ここいらを縄張りにしている私達にしたらこれは、場所を偽っているのが丸分かり(^^)
直ぐさまに情報をキャッチ後に、CUSTOMオジサンが写真の現場に急行したので、見に行くことに。
そして写真の場所が忠岡木材コンビナート北水門!!
スズキの居残りがいないか、すぐさまチェック!!
雑魚しかまだ釣れていなかったが、ボラの子イナッコがたまに追われている!?
(ぼふっ!!)
(ばしゃっ!!。ばしゃばしゃばしゃ。)
なんか居てるやん。
デカイのが居てる感じがムンムン。(おそらくスズキがイナッコを追っかけてる)
私も急遽釣りに参加。
(さあ。スズキさん。私の餌に食いついて下さい。)
忠岡木材コンビナートのビックな釣りの釣果は!!
はい。私はだいたい直感っていうか第6感が働く時は、いい釣果に恵まれるかとんでもないものを、釣るかのどっちかですが。
今回はとんでもないビックなものを釣ってしまいました。
基本。波止場では、底から釣る方が早いので、棚を測ります。
私の場合。棚取り錘で、棚を測るのですが・・・・・・・。
とりあえず、自分仕掛けを馴染ませたいところとその周辺を測って底の形状を確認するのですが・・・。
棚取り錘を底まで着底した時。
(がじっ!!)(あれっ!!根がかり!?)
(あれれ!?なんかゴミでも釣った!?)
ゆっくりジワ~と何かが浮いてくる感じが・・・。
その時に、2週間前にCUSTOMオジサンがタモ網を海に落とした話が頭に蘇る。
まさかな!?。と思いつつ浮かせてくると・・。
タモやん。(CUSTOMおじさん。タモ釣れたで!!)
CUSTOMオジサン(ええ。うそやん。サイト主さん。持ってますな!!)
で、釣れた。たも網がこれです↓

正真正銘のCUSTOMオジサンが落としたタモでした。

ついでに海から回収したタモと記念撮影

この後、二人で大爆笑しながら釣り開始・・・・。
忠岡木材コンビナート北水門のハネ釣りの釣果は!?
昼過ぎから釣りでしたが、デカイ奴が居る気配を感じながら釣りをするも・・・。
雑魚の嵐で、セイゴとアジが多くてなかなか本命にたどり着かず。


この二匹がうるさくなかなか棚まで餌が入らない。
底まで通すと。今度は・・・・・。


キビレと子チヌが蔓延っていてやはり釣りにならず。
どこを釣ってもやはりこいつらしか食ってこず夕暮れに・・・・。
CUSTOMおじさんは17時で納竿。
私はもう少し粘って、夜の電気ウキまでするも、やはり魚は変わらず。
私も18時過ぎに納竿しました。