CUSTOMオジサンからエビ撒き釣りでの釣果情報を頂いたので、関西エビ撒き釣りハネ釣りの釣果情報を発信していきます。
釣行日 12月27日
釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
釣行場所 忠岡木材コンビナート中水門
釣り方 エビ撒き釣り

こないだはフカセで二の足を踏んだCUSTOMオジサン。
(ヒイカの恐怖を乗り越えて、素直に本業のエビ撒き釣りに釣行!!)
新しい武器のフカセ釣り専用PEラインを持って、使用感や魚とのやり取りを実釣テストをしてきてくれました。
果たして、フカセ釣り専用PEラインで魚は釣れたのでしょうか!?
使用感や操作性、ラインの水切れ具合など今回は気になるところが盛り沢山なので、CUSTOMオジサンに気になるところ釣果と一緒に聞いてきました!!
目次
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その1(忠岡木材コンビナート中水門)釣行内容と釣果

昼過ぎから釣行するも16時まで1発もアタリが出ない状態。
脳内予定では(もう少し早い時間帯に良型キビレ3枚を含む75cmのスズキが釣れるはずでしたが・・・。)
そう上手くはいきませんよね。
16時過ぎからようやく魚が動きだしたのか、アタリが・・・・。
良型のチヌから始まり、そこから怒涛3連続HIT!!
ここ最近釣果では爆釣と言っても良いくらいの好釣果!!
ハネの58cmを筆頭に良型3本をきっちりと仕留めて、最後にいつものセイゴちゃんに変わったところで納竿にされたそうです。
そして、CUSTOMオジサンのハネダービーの魚が56cmから58cm更新されました。
おめでとうございます。ただ残念なことにこの更新による順位変動はありませんでした。
実際PEラインの使用感は、!?

高額な道糸になること間違いなしのフカセ釣り専用PEラインですが、高額なりの大きいメリットも多数あったみたいです。
CUSTOMオジサンがPEラインの使用感を語ってくれたので、皆さんにシェアしたいと思います。
いきなりですがデメリットからいきます。
デメリット
- 撚れやすい(撚れを意識して直すが、撚れにくいようにサルカンを使用するなどして対策するとそこまで気になるレベルではない)
- ラインがサスペンドする(結構放置できないレベルで沈んでいくのでこまめに調整が必要)
- PEでからまん棒のゴムがPEで切れてくる
くらいしか思いつきませんでした。
メリット
- ラインが極細なので非常に水切りがいい。(穂先を振るだけでラインフケが取れます)
- ラインが伸びないので張りが入れ易い。
- ウキに出るアタリも感度が気持ちあがった感じがする。
- ラインが伸びないので合わせのタイミングがコンマ何秒か早くなった。
- なによりラインの伸びがないので魚の引きをダイレクトに楽しめる。
このようにデメリットとよりメリットの方が多い結果となりました。
私自身もこの話を聞くと正直ちょっと敬遠していたフカセ用PEライン!!創造していたより、やはり良いものができているみたいでしたので、使用してみたくなりました。
ただこれは新しい状態での話なので、どれくらいの使用頻度で劣化が始まるのか、劣化するとどうなるのかをまた話が聞けたらここでシェアさせて頂きます。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その2(忠岡木材コンビナート中水門)

またまたCUSTOMオジサンからエビ撒き釣りの釣果情報を頂きましたのでシャアしたいと思います。
釣行日12月28日
釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
釣行場所 忠岡木材コンビナート中水門
釣り方 エビ撒き釣り
釣果 ハネ45cm~42cm 3匹 キビレ 42cm 1匹
前日も非常に好調だった中水門でのエビ撒き釣り、今回の連日で爆釣させてきました。
CUSTOMオジサン本当にお見事です!!
今回の中水門の魚の回遊が遅かったらしく、夕暮れ時にウキが見えなくなってからの釣果だそうです。
当たりは全て穂先で捕りましたとのこと。
電気ウキがあればもう少し数を伸ばせそうな感じだそうです。
連日での爆釣情報を頂きました。CUSTOMオジサンの今年の釣りはこれにて竿納になりました。
CUSTOMオジサンお疲れのところいつも貴重な情報をありがとうございました。
来年度も素晴らしい釣果を期待しています。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その3(忠岡木材コンビナート中水門)

最高顧問からエビ撒き釣りハネ釣りの釣果情報を頂きました。
釣行日 12月29日
釣行時間 朝から正午まで
釣行場所 忠岡木材コンビナート中水門
釣り方 エビ撒き釣り
ここ最近CUSTOMオジサンが昼から釣行で連日好釣果をたたき出している中水門。
魚体を見る限り居付きではなく回遊魚なのですが。
中水門とはいえ朝マズメに回遊はあるのでしょうか?・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
轟沈でした・・。(ち~~ん)
最高顧問ですらアタリすらない!!となると魚が居てないか、活動をしている様子はありませんね!!
最高顧問の情報によるとシラサが仮死状態でかえってくるそうです。
(どんだけ底潮が冷たいねん。)
今回は最高顧問が朝からの釣行はやめた方が良いよと体現してくれましたね。
皆様も朝はゆっくり寝て夕方マズメに合わせて釣行しましょう。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報まとめ

水温も安定してきて、どうやら昼過ぎから夕方マズメ(夕暮れ時)に本命が集中しています。
それも連日どこかで良型が上がるようになってきましたね。
ただ朝マズメは水温が下がり過ぎている状態になってます。
朝の釣行は控えたほうが無難ですね。
釣れている場所も基本的は、シラサが入っているところが中心に釣れているような気がしますが、以外なところでも釣果が出るようになってきましたので、これからどんどん魚が釣れそうですね。
是非ともこのチャンスにエビ撒き釣りで良型やデカパンを年末年始に狙ってみてください。