明けましておめでとうございます。
本年度も関西釣り道楽跳道公式サイトはバンバン!!エビ撒き釣りで釣れる魚をメインに、釣果情報をアップしていきますので本年度もよろしくお願いします。
寒いお正月ですが、海はι(´Д`υ)アツィーですよ!!
コタツで寝てないで海に出かけましょう!!
お魚は口を開けて待ってますよ!!
(お重のシラサの大群はまだかぁ~!!)ってね(^^)
と、いうわけで本年度平成31年初釣り、関西エビ撒き釣りハネ釣りの釣果情報を発信していきます。
年末一番良い釣果をたたき出している大津川尻石畳から行きましょう。
目次
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その1(大津川尻石畳)

釣行日 1月2日
釣行場所 大津川尻石畳
釣行時間 午前10~夕暮れまで
釣り方 エビ撒き釣り
今日は昼から風が強いので又大津川尻石畳に!!
- いつまで釣れるか
- 魚の大きさは大きくなるのか?
これらを調査をする為に釣行!!
そこに、最高顧問の釣り仲間達のS氏とY氏も最近最高顧問のみ絶好調のポイントに参戦。
最高顧問4連続爆釣りなるか!?
大津川尻石畳エビ撒き釣りの釣果

いつもなら昼過ぎから釣果があった大津川尻石畳。
今日は、いつもと様子が違う。
当たりがない・・・。魚の気配がいつもより圧倒的に薄い。
結局。夕マズメまで本命が当たらず、Y氏が1匹と最高顧問が1匹ずつと、ついに終わりを告げるような釣果でした。
う~ん。残念!!
最高顧問はS氏の誘いでまた明日も大津川尻石畳で釣行をするそうです。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その2(花市場前公園前)

釣行日 1月2日
釣行場所 花市場前公園前
釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
釣り方 エビ撒き釣り
最初は、忠岡木材コンビナートのモリヤンにエントリーするも何かが違う気がしたので1時間だけしたそうですが。

(う~ん。何かが違うな!!)
違和感が多かったので、場所移動!!
風裏を探して花市場前公園前へ!!
花市場公園前エビ撒き釣りの釣果

初当たりは、ホウボウ。

そこからず~と当たりが無く・・・。
4時過ぎた頃ぐらいにヒイカが出現!!今度はヒイカの当たり連発!!
ヒイカが消えた4時半からセイゴの地合いに代わり、もう終わったのかなと思っていましたが。
棚などを少し弄ってセイゴをかわし、やっとこさ本命がHIT!!
ハネダービー終わってからのエントリーサイズの56cmをゲット!!
今日。一番の良型を手にしたところで納竿としました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その3(泉大津~忠岡木材コンビナート)

釣行日 1月2日
釣行場所 忠岡町木材コンビナート中水門
釣行時間 午後12時~夕暮れまで
釣り方 エビ撒き釣り
今年の初竿出しはこけたくないことから最高顧問との約束をリセットして一人で釣行に!!
流石に3連続で凹られるのは勘弁願いたい。
本人はただ釣りをしているだけなんですけどね(汗)
ただ最高顧問の横で釣りしていると本当に自信が無くなる。
自分の釣りが今の海の状況に合っているのか、わからなくなってくる。
今回は自分の釣りを冷静にみつめ直しをする為に自分の原点の場所、忠岡木材コンビナート中水門へ。
忠岡木材コンビナート中水門エビ撒き釣りの釣行内容

正午から釣りを始めるが全く魚の気配が無い・・・。
シラサエビが一投ごとに冷たくなって仮死状態で帰ってくる。
どこを投げても魚の気配がない・・・。
上潮がきつくなれば、ウキを沈めて、さらにどこまでも流す。
ウキが抵抗になるようなら00号に変えてスルスルでどこまでも流して魚を探す。
底付近を流し、今度はワザと根がかりをさせて潮に逆らって底で止めたり、ゆっくり流したり。
すると65cmくらいのハネが水面近くを潮に逆らいながゆっくりと泳いでくる。
人間の姿を見ても全く反応しない。かなり弱々しい泳ぎ。
(もしかして水温が下がったか!?動きが鈍すぎる!!)
(これは、ヤバイな!!やな予感しかしない)
今、調子がいい大津川尻石畳に行った最高顧問に向こうの状態を確認する為に電話することに!!
tinuo(そっちはどうですか!?)
最高顧問(いや。あかんよ。エサ取りは居てるも本命からが一切ないわぁ・・・。)
tinuo(マジっすか!?。あ~あ!!終わったな。)
仕掛けを変えて棚の釣りに変更。
原点に帰って自分の釣りの基本に戻りに、しっかりと底にあわせて、底でじっとしている魚の口元に持って行く釣り。
V字釣法に変更してゆっくりと底ずりずりしながら魚の口元にエサを運ぶ作戦。
すると、ウキの波紋が・・・。
ゆっくりウキが沈み根がかりみたにウキがもたれていく。
誘いをかけても反応が無い・・・・。
仕方ないので取り合えず合わせる事に・・・。
(あれ!?これ魚やん!!)
昼の3時頃に突然の魚からの反応に戸惑いながら良型のハネをゲット!!
忠岡木材コンビナート中水門エビ撒き釣りの釣果

最初のヒットから2時間するも一向に当たりがない・・・。
良型ゲットから一向に魚の気配がない。
魚の動きが鈍いのはもう分かっている。
棚を這わすか、ぎりぎりを切るかのどちらかだ!!
それでも、夕暮れが来ても一向に魚の気配がない。
結局。日が暮れた。18時にセイゴが釣れたのでここで納竿にしました。

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報まとめ

ここ最近の寒波の所為か、あきらかに水温が下がってます。
それでも昼過ぎには魚が活動する時間があるみたいなので一発狙いで、良型を狙う釣りをしてみてはどうでしょうか?
正直。どこがいいとはあまり無いみたいです。
あちらこちらで魚が出ているのでどこでもチャンスがあると思います。
問題は魚が廻る時間かと・・・・。
どうも時間帯で周っている感じがしますが、やはり潮の影響でマズメ、地合いの時間帯は変わると思います。
地合いがバラツクので、早めに自分の思う場所に釣行に行きましょう。
最高顧問、エースふるっち君貴重な情報ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。