3連休はいい天気で良かったです。(まさしく絶好の釣り日和です。)
釣りバカの(TINUO)は、最近流行しているインフルエンザにかかってしまい、ノックダウン中でーす。
釣り仲間からのいい情報で、気持ちだけ(釣り行きて~!!)とウズウズしてます。
今回はお布団の上から(ノートパソコンで)関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報の情報発信をしていきます。
各釣りポイントでは、水温が安定してきたのか、年明け早々から、いい釣果が上がっています。
エビ撒き釣りも本格的に始まり良型のハネが良く上がるようになって来ましたね。
もっとバンバン釣れるようになってら最高なんですが・・・・。
それでは、関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報を見ていきましょう。
目次
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その1(大津川尻石畳)

釣行日 1月10日
釣り人 TINUO
釣行場所 大津川尻石畳
釣行時間 16時~17時30分まで
釣り方 エビ撒き釣り
釣果 セイゴ入れ食い

夕方まで、陸運局に用事があったので遅い時間からの釣行になりました。
本来は仕事で平日は釣り出来ないのですが、こういうお忍びも悪くないですね。
釣果はセイゴの嵐で、刺しえさが棚落ちするまでにセイゴが食べに来る状態で、どうにもならない状態でした。
(セイゴがかわせない!!)
(どこを釣ってもセイゴちゃん!!)
(この下には良型のハネがいるかもしれないのに。)
今回は、一人での釣行だったので、エサ取りを全てこちらに寄せ切ってしまう感じになりました。
こうなってくると、セイゴの棚は一番上~一番下までと範囲が広く、右~左、遠投でも関係なく餌を追ってきます。
デカいやつが底に居る場合は、セイゴは下まで餌を追っかけて来ないし、積極的に餌を食べないので、チャンスもあるのですが・・・・。
セイゴがここまで活動できることは近くにデカいのが居ない証拠なので、日が暮れる前に納竿しました。
当たりは、毎回あるので、退屈はしないのですが、良型のハネを釣ることができませんでした。
ちなみに釣行日の翌日の新年会で、インフルを貰ったぽいです。
この時までは、元気でした。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その2(小松埠頭4号倉庫前)

釣行日 1月10日
釣り人 CUSTOMオジサン
釣行場所 泉大津小松埠頭
釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
釣り方 エビ撒き釣り
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その2(小松埠頭4号倉庫前)釣果

釣果
- 良型ハネ40台 3匹
- セイゴ 入れ食い。
夕暮れまで前に良型ハネの連発!!
3連続で、良型ハネで、そこから段々と小さくなりの夕マズメはセイゴラッシュで終了になりました。
この日は、どこもセイゴの活性が非常に高い状態でした。
ただし、小松埠頭4号倉庫前は、平日だと、仕事をされている方が多いので、作業の邪魔にならないように注意して釣りをしてください。
もし、注意をされたなら、謝罪をして速やかにそこから立ち去るようにお願いします。
暗黙の了解で釣りをさせてもらっていること忘れずに・・・。
(ゴミを置いてくなんて、最低な行為は慎むようにして下さいませ。)
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その3(泉大津小松埠頭)

釣行日 1月12日
釣り人 CUSTOMオジサン
釣行時間 昼過ぎ~夕方まで
釣行場所 泉大津小松埠頭
釣り方 エビ撒き釣り
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その3(泉大津小松埠頭)釣果

釣果
- 良型ハネ60cm~40cm 4匹
- セイゴ 多数
今回は沖のフェンス横からエビ撒き釣りが計4名(CUSTOMオジサンを含む)ほど、釣りをしてる中での釣行です。
やはり、ここも16時まで一切当たり無し。
16時過ぎに先頭のフェンス横が45cmのチヌ。
その後、16時30分過ぎに一番デカい60cm級が釣れてから、一番小さいセイゴ大とセイゴが3連続ほど続き、
ここで、フィッシングマックスの森さんが登場。
仕掛けを弄って、セイゴの当たりが消えた瞬間に連続HIT
良型ハネを2匹を追加!!
その後、またセイゴに変わったのでストップフィッシングにしました。
小松埠頭最終釣果は!!
- 先頭がチヌ1匹。
- CUSTOMオジサン良型ハネ4匹とセイゴ多数。
- あと2人当たり無し。
フィッシングマックスの森さんに動画で撮影して頂きました。
がま磯マスターモデル2チヌMHの曲がりを堪能してみて下さい。
非常にきれいな竿を曲がりをしていますので!!
これを見た人はマスターモデル2チヌが欲しくなるかもですね!!
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報まとめ

最近のエビ撒き釣りの傾向です。
朝マズメは、8時前後~10時くらいに良型ハネの当たりが集中しています。
朝を釣りをする時は、夜明けから午前11時くらいまで粘ってみましょう。
夕方のマズメは16時過ぎ~良型ハネとセイゴの地合いに入ります。
必ずしも良型ハネから釣れるわけではなく、セイゴから段々と大きくなる可能性もあります。
夕暮れまで狙いましょう。
電気ウキも合った方がいいかもしれませんね。
ただし、餌の入ってないところでは、セイゴすらいないことが多いので場所選択は注意しましょう。
CUSTOMオジサンいつも貴重な情報をありがとうございます。次回の活躍も期待しています。
小松埠頭の詳しい場所の情報が知りたい方はこちらを↓クリック