関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その7(絶賛ハネダービー中)

先週末は土曜日の午前中まで天候が良かったので各釣り場で釣果が午前中に集中しました。

CUSTOMオジサンが、最近好調の小松埠頭で好釣果!!

そしてTINUOさんも穴場スポットの忠岡漁港の港内で!!で!!

え!?そんなとこに魚いてるの!?ってところで好釣果を午前と午後を叩きだして来ました。

いや~~。まさかこんなにも沢山の魚がいるとは思いませんでした。

まさしくラッキーでしたね!!

次の日の日曜日は土曜日の午後からやって来た寒波の影響を受けて、大阪湾では釣果が振るわず、唯一、和歌山県和歌山港まで足を延ばされた一般参加のばしおさんがいい釣果をあげられていました。

流石の私も日曜日はシンドイ釣行になりそうだなということで、釣りをお休みに。

それでは先週の週末の関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報を発信をしていきます。

目次

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その1(小松埠頭)

  • 釣行日 2月23日
  • 釣り人 CUSTOMオジサン
  • 釣行時間 早朝~10時30分まで
  • 釣行場所 小松埠頭

朝6時30分~釣り開始!!その1時間後に初当たりが!!

そこからポツポツ当たり!!午前9時頃に65cmが今日一!!

相変わらずの人気ぷりの小松埠頭!!

エビ撒き釣り師がわんさか来て大盛況、一番突端のフェンス奥からDAIWAのウェアの人、フェンスにCUSTOMオジサン、その左には釣り好きのおじいさん2組

左側のおじいさん・・・・。

先に2本獲ったCUSTOMオジサンに(やっぱりここが一番ええ場所なんやなぁ)ってことばにカチーン!!

(この釣りは基本的に撒き餌さを使って自分でポイントを作る釣りです。自分の撒いている餌がどこに流れているか、魚が泳いでいる層を理解していないと基本的に釣れません!!)

というわけで、CUSTOMオジサンは、非常に心が広かったので、(私!!魚を釣ったんで、この場所譲りますよ)と場所を交代!!

交代してからの午前9時頃に65cmの今日一!!場所変わりしたおじいさん達も唖然!!

これでおじいさん達も自分達がよう釣らないだけだと理解したのか、その後の会話すらなくなったそうです。

今回も見える範囲で釣果が合ったのはCUSTOMオジサンだけだったそうです。

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その1(小松埠頭)釣果

釣果

  • 良型ハネ 51cm~65cm 3匹

釣果ポイント 65+51+52=168ポイント

魚が釣れた時間

  • 午前7時30分
  • 午前8時過ぎ
  • 午前9時

良型ハネ 65cm

良型ハネ 51cm

良型ハネ 52cm

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その2(忠岡漁港午前部)

  • 釣行日 2月23日
  • 釣り人 TINUO
  • 釣行時間 早朝~11時まで
  • 釣行場所 忠岡漁港

土曜日の早朝から早起きして餌屋に向かう。

本当は導流提に向かうも、通り道にある忠岡漁港が気がかりに、最近なぜが第六感が働いて、突然、違うところに行きたくなるTINUOさん。

風も緩かったので導流提も行ける状態だったのですが・・・。

ゲゲゲの鬼太郎でいうと妖怪センサーならぬハネセンサーが働いて漁港が気になり漁港で釣りをすることに・・・。

船の際狙いをする為に撒き餌をとにかく船の際から少し手前に集中してポイントを作っていく

すると第一投目から当たりが・・・。

しっかりフッキングするとなかなかの手ごたえ浮かせると良型のキビレの登場!!

そして、第2投目で今度はデカバンが一気に船底に、猛ダッシュをする謎の魚!!

これはデカい!!でも頭叩いてるよね!!

チヌ系・・・。キビレか!?

いやいや。じっくり5分くらいやり取りで魚を浮かして確認する・・・・。

デカっ!!大型のマチヌ推定52cm~55cmの超巨大のチヌがしつこく粘る!!

まさかのタモ入れで失敗し、チヌが暴れた瞬間にバースト(泣)

その後は、沈黙に・・・・・。

そのまま何も音沙汰なく午前10時頃。そろそろ引き上げる準備でもしようかかなっと思った矢先に、船際からハネがゾロゾロ出てくるようになり、怒涛のラッシュに7連続HIT!!

50台を五本釣り上げることができ、1本は針外れ、もう1本はバーストで終了。

バーストさせた時点で納竿にしました。

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その2(忠岡漁港午前部)釣果

釣果

  • 良型ハネ 53cm~59cm 5匹
  • 良型キビレ 40cm 1匹

釣果ポイント

  • 良型ハネ 54cm+58cm+57cm+53cm+59cm=281
  • 良型キビレ 40cm

トータルポイント 321ポイント

仕掛け

  • 竿 マスターモデル2口太M53
  • リール トーナメントISO2500番
  • ウキ デュエルピーススタイル当たりG5
  •          トーナメントゼクト 0α
  • 道糸 サンライン グレ道 1.75号
  • ハリス Lハード 1.2号
  • 針 かかりすぎ口太 3号

魚が釣れた棚

  • 良型ハネ 1.5ヒロちょい~2ヒロまで(底から40cm位のところ)
  • 良型キビレ、大型のチヌ 2ヒロ(ほぼ底)

魚の釣れた時間

  • 良型ハネ 5匹 午前10時頃~午前11まで
  • 良型キビレ 1匹 午前7時頃
  • 大型のチヌ 1匹 午前7時30分

良型ハネ 54cm

良型ハネ 58cm

良型ハネ 57cm

良型ハネ 53cm

良型ハネ 59cm

良型キビレ 40cm

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その3(忠岡漁港午後部)

  • 釣行日 2月23日
  • 釣り人 TINUO
  • 釣行時間 昼過ぎ~18時30分まで
  • 釣行場所 忠岡漁港

午後からは、導流堤で、新たなポイント作りをするつもりで向うも・・・。

現地が北風により、釣りにならない状態だったので、潔く退散。

午前中に入った釣り場に・・・・。

(この場所は、四方に壁や障害物があるおかげで随分と風の影響から逃れる為、釣り易い)

とりあえず、ここしか釣りが出来るとこが無く、他の釣り人もこちらに来るようになりました。

久しぶりにライバル達と横並びになる形で釣り開始!!

第一投目からさっそくの当たり!!

バッシュ!!・・・・。ぷかぷか!!ウキがプカプカ水面で浮いている・・・。

いきなり高切れしてるや~~~~ん!!

そそくさと仕掛けを作り直して釣りを再開するも・・・・当たり無し・・・。

風の影響も合ってだんだん釣りにくくなり夕方に近づく16時過ぎに待望の当たりも、なんとこの仕掛けで、餌を離なす奴が出てくるしまう始末。

朝に比べて明らかに食いが渋くなっている。それでも再度トライして同じところに仕掛けを持って行く。

すると、スグに前当たりのエビが暴れるエビ当たり出てスグにウキがポンとヘッドを抑える当たりが出た瞬間にかけ合わせる!!

まずまずの手ごたえを感じながら良型ハネを釣り上げる。さらに17時前さらにもう1匹良型を追加。

18時には電気ウキに!!

そのころには周りの釣り客は帰宅準備、当たりも無しに、そそくさと帰って行きました。

私も最後の一投の18時30頃にもう1匹を追加して納竿としました。

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その3(忠岡漁港午後部)釣果

釣果

  • 良型ハネ 40cm~55cm 3匹

釣果ポイント

  • 良型ハネ 40+54+55=149ポイント

仕掛け

  • 竿 マスターモデル2口太M53
  • リール トーナメントISO2500番
  • ウキ デュエルピーススタイル当たりG5
  • ウキ  トーナメントゼクト 0α
  • 道糸 サンライン グレ道 1.75号
  • ハリス Lハード 1.2号
  • 針 かかりすぎ口太 3号

魚の釣れた棚

  • 良型ハネ 2ヒロ (ほぼ底)

魚が釣れた時間

  • 16時5分頃と16時50頃、18時30頃とバラバラでした。
  • 地合が無く、ポツポツ当たるみたいな感じです。

良型ハネ 40cm

良型ハネ 55cm

良型ハネ 54cm

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報(和歌山港)

  • 釣行日 2月24日
  • 釣り人 ばしお
  • 釣行時間 朝7時~11時半まで
  • 釣行場所 和歌山港

今回は一般参加で初エントリーのばしおさん!!いい釣果を持って帰ってきてくれましたよ~!!

久しぶりの和歌山港で朝7時~11時までの釣果で、周りの釣り人が全然釣れていない中の釣果!!

ばしお様!!お見事です!!流石でございます!!

また、この釣果の他に大型キビレも掛かっていたが残念ながらの針外れ・・・。

更に大型のスズキ!?かもしれない魚に走られて、こちらも残念ながらの針外れ・・・。

ばしおさん!!次回は大物を期待させていただきます。

お疲れのところ貴重な情報ありがとうございました!!

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報(和歌山港)釣果

釣果

  • 良型ハネ 57cm 2匹
  • 良型キビレ 37cm~39cm 2匹
  • アイナメ 23センチ 1匹

魚が釣れた棚 2ヒロ前後

釣果ポイント

  • 良型ハネ 57+57=114ポイント
  • 良型キビレ 37+39=73ポイント

トータルポイント114+73=187ポイント

関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報まとめ

 

全体的にやはり寒波の影響が強かったように思います。

特に日曜日はひどかったですね。他の跳道メンバーも釣りに出かけているのですが全くの釣果無し!!

水温もかなり下がったのか、魚っ気が無かったように思います。

まだまだ、この釣りとしては厳寒期なので、釣果は不安定になりがちですが、梅が咲くころには、どこもかしこも釣果が聞こえるようになってくると思います。

今年は、結構魚が上がっている方なので今後の釣果アップを期待しています。

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。