先週の中頃から赤潮が大阪湾泉州方面にやってきて、ここ最近、泉大津から泉佐野の付近まで一気に魚の姿が無くなった大阪湾。
どこの釣果情報にも釣果が上がってこず・・・。
週末には、何とか赤潮が抜けても・・・・。復調するかと思いきや!!今度は低気圧・・・。
- 釣れない。
- 魚が居てない。
- 潮が悪い。
- 水温の低下。
- トドメに寒い。
等々の不安要素が多い中・・・。
魚がつれることを信じて釣りに行くのでした。
目次
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14(忠岡漁港)

- 釣行日 3月23日
- 釣行人 のら猫・TINUO
- 釣行時間 15時~17時まで
- 釣行場所 忠岡漁港
まだ一般参加で唯一釣果を出せていないのら猫さんに何とか魚を釣ってもらいたいと思い。
今回は一緒に釣行。
やはり、なかなか魚を釣ることが出来ない方だというのがすぐにわかります。
まず。ある程度釣りの基礎知識を理解している方ならまず選ばない場所に陣取り、狙い目を理解していないので、全然違うところに餌を撒き仕掛けを流す。
(そりゃあ。あかんわぁー。釣れね~~!!)
というわけで、少し現場で、実際に本人の竿を使って今の潮の状態で狙うべき場所と釣り方、狙うべき潮や場所を説明させていただき。
昼過ぎからは最近そこそこ魚の釣果が出ている忠岡漁港に場所移動して実践して頂きました。
もちろん。場所の見立ては私が行い。
一番良い場所に入っていただき釣り開始!!
すると3投目くらいで当たりが有り!!HITするが・・・!!

え!?魚ちっさ!!ババタレやん!?
えっ!!この時間に!!ババタレ!?
どないなっての!?やっぱり海の様子がおかしい過ぎるぞ!!
その後、2人でババタレやセイゴを連発し、17時過ぎまで、雑魚を釣り続けて納竿しました。

ハネダービーのエントリーとまではいきませんでしたが、この季節にしたら好釣果だったので、満足して頂きました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14(忠岡漁港)釣果

釣果
- セイゴ 多数
- ババタレ 多数
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14(紀ノ川河口)

- 釣行日 3月23日
- 釣人 ばしおさん
- 釣行時間 早朝~昼まで
- 釣行場所 紀ノ川河口
おそらく一般参加の中なら、おそらく一番の腕の持ち主のばしおさん。
大阪湾が赤潮で壊滅的打撃を受けている中、和歌山県まで足を延ばして、釣行に出かけられました。
これが一番良い選択で、水温が低下して、ばしおさんの実力なら釣果は振るわなかったかもしれませんが、大阪湾近海ではこの釣果は難しかったと思います。
最近良型の姿を見てなかったTINUOにとっては羨ましい釣果でした。
ばしおさん。難しい中素晴らしい釣果情報ありがとうございました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14(紀ノ川河口)釣果

釣果
- チヌ 37cm 1匹
- キビレ 36cm~38cm 2匹
- アイナメ 29cm 1匹
釣果ポイント
37+36+38=111ポイント

良型キビレ 36cm

良型チヌ 37cm

良型キビレ 38cm
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14(大津川尻忠岡側テトラ)

- 釣行日 3月24日
- 釣り人 TINUO
- 釣行時間 朝7時~正午まで
- 釣行場所 大津川忠岡側テトラ
土曜日の貧釣果からウズウズが止まらないので今度は、朝から大津川尻忠岡テトラにここなら居つきの魚がいてるはず!?
というわけで、現地に到着!!さっさと準備を済ませて釣り開始
すると朝から早々とHIT!!

良型キビレが登場に一安心。ここ最近まともな魚が掛かって居なかったので、本当に良かったです。
このまま連発して、もう1匹良型キビレを追加して、一度地合いが終了!!
そして、・・・・・。1時間後・・・。
なかなか次がないなか、ようやくのアタリに合わせると・・・・・。

あれ!?あれれ!?ハネちゃうやん!!
海タナゴやん!!なんでこいつが食ってんのよ~~~~!!
今日の釣り終わったかも・・・・・。
そうなんですよね。この海タナゴがエサを捕食できるくらい大型の魚が近くに寄って来ていないということになる。
ということは、もうこの周りには私が狙っている大型魚は存在しないということを示していることになります。
まだ朝の9時前だったので、この先の時間帯が非常に不安になる。
・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
その後、正午の納竿まで当たることもなくここで納竿になりました。
う~~~ん。残念!!
結局本命までたどりつくことが出来ませんでした。
ハネさんは一体どこに行ったのやら!!
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14(大津川尻忠岡側テトラ)釣果

釣果
- キビレ 36cm~38cm 2匹
釣果ポイント
36+38=74ポイント
釣れたタナ
- 1.5ヒロちょい(ほとんど底付近) キビレ 2匹
釣れた時間
- 朝7時~朝8時迄
使用タックル
- 竿 がま磯マスターモデル2口太Ⅿ53
- リール トーナメントISO2500番
- ウキ 紺水jrB/G2
- 道糸 サンライン グレ道 2.5号
- ハリス Lハード 1.7号
- 針 掛かり過ぎ口太 4号

良型キビレ 38cm

良型キビレ 36cm
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その14まとめ

先週くらいに赤潮が発生した大阪湾。
ほぼ全域に影響をもたらした大阪湾にお魚はおりませんって言いたくなるくらい酷かったです。
ただ、今回釣果を上げた方の共通店はどちらも汽水域であるということ、また、ハネ系の魚が全く釣釣れない。
釣れているのは汽水域を好み生息するキビレがメインにチヌが釣れただけ。
実際にも他の跳道メンバーも釣行に出かけていますが・・・・。
と苦しい状況だったので、来週の週末には、ハネも釣れることを祈りたいと思います。