最近の海は少し様子がおかしいです。
ほとんどで釣果情報がありません。ハネやチヌだけでなく、フグやセイゴまで・・・・。
一体どないなってんね~~~んって叫びたくなる。
跳道メンバーも釣果をだすのに大苦戦!!
いったいどこに釣りに行けばいいのやら・・・・。
さらに釣りに行ける時に限って釣れる条件がほとんど整っていない。
この時期は三寒四温できれば温かくなった4日目の大潮でない中潮か小潮くらいで釣りをしたい。
そうすれば楽勝で爆裂してくれるはずなのに・・・。
(もちろんこの条件だと、回遊狙いで行きます。下手すれば大釣りが出来るので)
でもなぜか、週末は寒波で爆風。
風をかわせる釣り場が限られる為、基本的に釣れない所に行くしかないわけですが・・・。
それでは、今週末の関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報を発信していきます。
目次
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(大津川尻石畳)

- 釣行日 3月29日
- 釣り人 CUSTOMオジサン
- 釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
- 釣行場所 大津川尻石畳川側
強烈な西風の影響で大津川尻の石畳にやって来たCUSTOMオジサン。
ここ最近は赤潮や寒波の影響で不調でしたが、そろそろ魚の顔が見たい所でしたが・・・。
どうやら海も少しずつ回復傾向のようで、ここ最近では良い方の3本とお見事でした。
やはり、ただ魚の食いは渋いようで、連発は無し!!
ただし、全部、食ったタナも仕掛けも違うとのことでした。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(大津川尻石畳)釣果

釣果
- 良型ハネ 40cm~43cm 2匹
- 良型キビレ 41cm 1匹
釣果ポイント
- 良型ハネ 40+43=83ポイント
- 良型キビレ 41ポイント
- 合計 83+41=124ポイント

良型ハネ 40cm

良型ハネ 43cm

良型キビレ 41cm
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(大津川尻石畳)

- 釣行日 3月30日
- 釣り人 最高顧問 TINUO
- 釣行時間 朝7時~朝10時
- 釣行場所 大津川尻石畳
朝帰りで帰ったきた瞬間に速攻で荷物を準備して最高顧問をお迎えに・・・・。
これも弟子の任務です。
そして、釣り場に向かうも春風に超爆風、もう選ぶことすら不可能に・・・・。
仕方ないので、大津川尻石畳に決定。(てか、ここしか釣りになるところがありませんでした。)
朝から準備し釣り開始するも全く魚の気配が無く、釣れる気がしない中。刺しエサを交換する間に合わせをいれる竿の音が・・・。
横を見ると最高顧問の竿が曲がってるやん!!(が~~~~~~ん魚居てるやん)
仕掛けが海中にないうちに魚を釣られる。いきなりから凹まされる。さらにタモ網の用意までする羽目に・・。
更に、追い打ち掛けるように連発で魚を掛ける最高顧問。今度は良型のハネが釣れるもタモ入れ寸前で針外れ・・・。
(おいおい。また、仕掛けを回収してエサを付け替えている間に魚を掛けらる。またもや、仕掛けが海中にない間に釣られる。)
(マジっすかなんなんこの運の悪さ)
いずれも釣りしていない時に師匠の関門にひかかっている魚達。
近づくとやはりレベルの差で魚が皆、吸われていく感じがぬぐえない・・・。
右有利で場所を陣取りしていてもやはり最高顧問の場合には関係ないのでは!?・・・と思う。
これ以上魚を取られないようにする為・・・。回遊する可能性のある所を色々探すが・・・・。
最高顧問がハネをバラシてからは地合いは終了したのか、それ以上当たることは無く、沈黙し、そのまま納竿になりました。
撃沈(ち~~~~~ん)
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(大津川尻石畳)釣果

良型キビレ 36cm
釣果
良型キビレ 36cm 1匹(最高顧問)36ポイント
使用タックル(TINUO)
- 竿 がま磯 アテンダー2 0号53
- リール トーナメント3000番
- 道糸 2号
- ハリス 0.8号
- ハリ 4号
- ウキ 魔改造棒ウキ 3B
- ジン段 落とし鉛3B+ハリスG5
釣ったタナ 1ヒロほど (最高顧問)
釣果の有った時間 午前7時頃(最高顧問)
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(和歌山港)

- 釣行日 3月29日
- 釣り人 ばしおさん
- 釣行時間 朝~昼まで
- 釣行場所 和歌山港
一般参加のばしおさんからも釣果を頂きました。釣行場所は和歌山港
和歌山港では紀ノ川河口から降りてきた稚鮎がぼちぼちウロウロし始めているとのことです。
そろそろ稚鮎パターンのシーズンですかね!?この時期は魚の居場所の特定が難しくなります。
魚の居てる所で釣りが出来ると大釣りもあり得るのですが・・・。
実際のこの時期は大気と気温が不安定で、それに伴ってベイトが移動するので、いい条件に当たらないと好釣果に恵まれないことも多いです。
また、この時期ならではの魚のスイッチのオンオフの読みが非常に難しい。
ばしおさん貴重な情報ありがとうございました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(和歌山港)釣果

釣果
アイナメ 30cm 1匹(外道釣果の為ポイント無し)
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(汐見埠頭)

- 釣行日 3月30日
- 釣り人 CUSTOMオジサン エースフルッチ
- 釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
- 釣行場所 泉大津汐見埠頭
CUSTOMオジサンとエースフルッチが汐見埠頭に釣行
だが、汐見埠頭も相当食いが渋いようで、CUSTOMオジサンは合わせでバースト
仕掛けを直している間にエースフルッチに待望のアタリが
(エースフルッチにとっては、ここ最近連続で魚のアタリすらない状態だったので、非常に長く首を伸ばしたと思います。)
久しぶりの魚の感触と周囲も誰も釣果なかったので汐見埠頭で唯一釣れた魚になりました。
エースフルッチ君も久しぶりの良型ハネにご満悦できたのではないでしょうか!?
残念ながら二人でハネ1匹のみの寂しい釣果になりました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15(汐見埠頭)釣果

良型ハネ 46cm
釣果 良型ハネ 46cm 1匹(エースフルッチ)
釣果ポイント 46ポイント(エースフルッチ)
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その15まとめ

やはり今週もあまり海の状態が良くありませんでしたね。
少しずつですが釣果が出始めてきたので復調方向にむいているのではないでしょうか!?
明日から4月がスタートです。大物賞もラッキー賞も更新します。
ハネダービーの為にも4月にはもっと好釣果になってあちこちで魚が釣れてくれると楽しいのですが・・・。
こればかりは自然が相手なので全く予想が付きません。
ただ、やはり朝の方が釣果が出やすい傾向にあるかと思います。昼間の時間に当たることが少なくなり、夕マズメと朝マズメがメインになって行きています。
まだまだ周りでの釣果情報が不足しているので分かりませんが、潮より時間で魚が回遊している可能性もありそうです。