関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19は、その18の続きになります。
最高顧問とCUSTOMオジサンと大阪に帰って来て、みんなで昼飯を食べた後、TINUOと最高顧問で第2ラウンドを強行することに、最高顧問の不満足を少しでも解消して頂くことに。
正直。私が行きたいところではなく、ただの風裏で、二人で並んで釣りが出来るところを優先して選びました。
このまま不満足のまま和歌山釣行の際に爆発されて、完封されても困るので、地元でガス抜きをしていただくことに・・・。
私も、地元でタコ殴りに合うほうが、まだ凹みもマシなるのでサクッとやられることにしました。
それぐらい、TINUOと最高顧問の実力差があるの訳ですね。
本気でやり合ったら、TINUOが最高顧問に勝てる確率は1割未満になりますので。よほどのことが無い限り一番隣にいて欲しくない釣り人になりますね。
いや。マジで!?
目次
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19(貝塚港)

- 釣行日 4月13日
- 釣り人 TINUO、最高顧問、エースフルッチ
- 釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
- 釣行場所 貝塚港
ということで最高顧問と貝塚港にやって来ました。ここ最近は昼間に良型が連発する事が多いので、昼間に焦点を絞って釣行。
ここで、最高顧問のうっぷんを晴らして頂くことに。正直、ビビり過ぎではと思われるとかもしれませんが・・・。
それぐらいで丁度いいのです。何度も恐怖を味わった私だから分かるのです。
調子が悪い時の次の爆発の恐怖が・・・・。走馬灯のように記憶から出てくるわけですね。
現地について早々に最高顧問の竿が曲がる。ほらね。すぐ来た。
が・・・。痛恨のバラシ!!やはり。不調なのか。
それから、アタリが止まり、一時休息中に・・・・。その後、エースフルッチ君も登場。
3人で釣りをすることに・・。ここからようやく最高顧問の本領発揮。
ポツポツ良型を掛けていく。TINUOとエースは置いてけぼりに・・・。こりゃ魚の取り合いにもならんかもな!?
もう既にマキエもサシエサほぼ使い切ったTINUOと夕マズメに焦点を置いている為エサを置いている二人には、もう追いつけず。
今度はエースフルッチに良型が・・・。(ありゃりゃ)
その後は、最高顧問とエースフルッチでセイゴを釣りまくって終了。
他の取りまきも私と一緒に撃沈。終始、最高顧問の独壇場でした。
これにて、エサ撒き係の任を完遂致しました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19(貝塚港)釣果

釣果(最高顧問)
- 良型ハネ 45cm~42cm 3匹

釣果(エースフルッチ)
- 良型ハネ 38cm 1匹
釣果(TINUO)
- 中型サバと中型アジばかりでノーフィッシュ
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19(岸和田カンカンコーナン裏)

- 釣行日 4月14日
- 釣り人 最高顧問
- 釣行時間 早朝~昼まで
- 釣行場所 岸和田カンカンコーナン裏
前日あれだけ釣りをしたのに、またまた釣りをしている。最高顧問の行動力には恐れ入ります。
今度は、最近そこそこ釣果が出ているカンカンコーナン裏へ、一人釣行。
どうやら水温もだいぶ下がっているみたいで海の透明度が上がっているとのことでした。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19(岸和田コーナン裏カンカン)釣果

釣果
- 良型ハネ 57cm~40cm 2匹
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19(泉佐野食品コンビナート)

- 釣行日 4月15日
- 釣り人 TINUO
- 釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
- 釣行場所 泉佐野食品コンビナート
土曜日の悪夢から解放される為に、またもや釣行に・・・。海の色もソコソコ濁っており悪くない。
だが・・・。更なる悲劇を呼ぶことに・・・・。
全く当たらない。タナが違うのか!?2ヒロ~3.5ヒロちょいまでを幅広く探るが当たらない。
足元や遠投を試して魚を探るもどこにも反応が無い。
魚の回遊が無い!?1本目のポール、2本目、3本目と各ポール際も探り居つきがいてないか確認するが、どこも反応無し。
夕マズメに入り、ようやく2本目のポールでアタリ!!・・・。が・・。サバちゃん。
その後、夕暮れギリギリに同じ2本目のポール際で本命が当たるも・・・。掛けた瞬間からこちらに寄ってくれない魚。
何かがおかしい。既にポールに巻きつけられていたあとでした。そのままバーストして最初で最後のアタリが終わりました。
その後、最後の一投でセイゴが釣れて終了することになりました。
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19(泉佐野食品コンビナート)釣果

釣果 良型サバのみ
関西エビ撒き釣りハネ釣り釣果情報その19まとめ

最近、非常にムラが多い感じになっております。そろそろ回遊してもおかしくないはずなのですが
以外にも回遊しているところは限られているみたいです。貝塚港や忠岡木材コンビナートで、魚が出ているみたいなので、やはり釣果が上がっている所で釣りをするべきですね。
今回の敗因は、情報を取らずに、自分の直感に頼った釣りを行った結果でしたね。
ちゃんと魚の居てる所に行けば良かったです。次回はちゃんと魚を釣って来ます。