週末は岸和田のだんじりの為釣りに行けないのでいつのもエビ撒き釣りではなく、夜釣りのタチウオ釣りにチャレンジ。
大阪湾泉州方面ではまだまだタチウオの情報がまばらな中、少しでも可能性のある沖に向かうことに。
忠岡町の高場で釣りをすることに…….。
まだほとんどタチウオの釣果があまり聞かれていない中での釣行でした。
正直、タチウオの姿が見れるか不安でしたがなんとかタチウオをゲットすることに成功。
夕マズメはまさかの沈黙で、坊主を覚悟したのですが、真夜中の時間帯にタチウオが周りまさかデカタチウオで竿がぶち曲がり、磯竿の2号では抜き上げ不可能になるほどでした。
タチウオ自体単発でしたが、大きさには申し分なく波止釣りのタチウオ釣りでは間違いなく大型のタチウオが食って来たときは驚きました。
去年の今頃もタチウオ釣りをしていて、小さいながらもかなりの数の当たりがあり釣り上げたのですが、今回は、ほとんど当たりもなくを辛い釣りになりました。
まだ始まったばかりの大阪湾タチウオ釣りの釣果情報を発信します。
目次
大阪湾デカタチウオ登場で2019年のタチウオ釣り開幕!!(忠岡木材コンビナート高場)

- 釣行日 9月13日
- 釣り人 TINUO、最高顧問
- 釣行時間 19時~午前2時
- 釣行場所 忠岡木材コンビナート高場
今回は最高顧問と一緒にタチウオ釣りで師弟対決を勃発。
一人5匹を釣るまで帰れませんを決行。これが仇となり、タチウオ釣りが長期化するはめになりました。
最初は大津川に向いて釣り開始するが風が正面から吹いてきてとても釣りができる状態ではなかったので、沖を向きことに……。
沖の引かれる潮が早く流れていてなかなか仕掛けが入らず、ドンドン仕掛にガン玉を追加していって対応、仕掛けがタナに入るように調整し、速い流れに対応します。
どんどん暗くなるにつれて、夕マズメに近づくにつれてドキドキ感が上がってくるのだが、一向に釣れない。
ようやく19時頃にファーストヒット!!
ドス!!と手元に重みがずっしりかかる重量感に魚の強い抵抗感に思わずニヤリ。

指3本半ちょっとの良型!
最高顧問より先にかけたことにより、最高顧問の言い訳と弱気発言を連発。
だか、そこから連発することがなく、サバがポツポツ当たるだけでタチウオの気配がなく、周りでもタチウオが釣れた感じがなく20時過ぎには、ほとんどの釣り人が撤収をしていきました。
今回は、一人5匹ノルマがあった為、当然。釣れるまで帰れないので、次の地合いまで、一旦休憩をはさみながらタチウオを待つ。
ようやく22時頃に最高顧問にもようやく本命が当たり寄せてくるもタチウオを抜き上げられず。柵を超えて私がラインを掴んで抜き上げます。
抜き上げてびっくりこれもデカタチウオでした。
その後も更にこれより、デカイタチウオが最高顧問のウキを引っ張り、流石の最高顧問きっちり合わせて、釣り上げようとすると竿がぶち曲がりまたもや抜き上げることができなかったので私が引き上げたのが↓これです。

最高顧問のゴツゴツした太い指で4本半の分厚いタチウオ。 本当なら1M超えのドラゴンだったのだが魚の尻尾がタチウオに食べられていて、残念ながらドラゴンならずでした。
この数十分後に私も指4本のタチウオを追加して、またもや地合いが終了。
深夜になり餌もなくなってきたので、釣ったサバを捌いて切り身にして続行。
このサバの切り身が効いたのか、ここから最高が連続で指3本半~指3本を追加して4匹に、今度は私が連続で2匹(最高顧問と同サイズ)追加して一進一退の攻防を始める。
ただここからまた少し間が空き、どちらが先に1抜けをするのか、緊張が走る中、最高に当たり、先に5匹目を釣たれて、試合終了!!
最高顧問に軍配が上がりました。
私もその10分後くらいに5匹目をかけてようやく釣りを終了。
気が付けば午前2時という長丁場の釣りとなってしまいました。
大阪湾デカタチウオ登場で2019年のタチウオ釣り開幕!!(忠岡木材コンビナート高場)釣果

釣果
- タチウオ 指3本~指4本半 全部で10匹
- TINUO 5匹(指4本~指3本)
- 最高顧問 5匹(指4本半~指3本)
タチウオの釣れたタナ
- 2ヒロ~2.5ヒロ
どのサイズも2ヒロ~2.5ヒロとタナが変わらずでした。
沖向きの沖の方は水深も深く結構深く探るも全く反応がなく、水面も反応がありませんでした。
リアクションバイトを狙うためにリフト&フォールを繰り返すも鯖が触るくらいで全くタチウオにアピールできず。
当たりあったのは置き竿による放置が一番良く当たりました。
大阪湾デカタチウオ登場で2019年のタチウオ釣り開幕!!(忠岡木材コンビナート高場)使用タックルと仕掛け

使用タックル
- 磯竿3.5号 520
- リール 3000LBD
- 道糸 4号
- 電気ウキ 5号(鉛を積んで改造済み)
- ハリス 3.5号
- ワイヤーと針 チヌ針の4号に50番のワイヤー
デカい太刀魚が来ても抜き上げれるように剛腕タックルを設定。
また、夜釣りでは、太刀魚だけでなくサワラなども当たってくることもあるのでその対策をしています。
仕掛け図
現在。仕掛け図を制作中ですのでもうしばらくお待ちください。
大阪湾デカタチウオ登場で2019年のタチウオ釣り開幕!!(忠岡木材コンビナート高場)まとめ

今回も長丁場の釣りとなってしましましたが、どうやらタチウオの傾向は深夜に向かってあたりが増えるもののタチウオの大きさが小さくなる結果になりました。
また、今回は朝マズメを確認していなかったので、どうかわからなかったのですが、おそらく、朝マズメに釣れていると思います。
やはりこの時期は水温が高いらしく、夕マズメよりは深夜や朝方のマズメでタチウオが回っているようです。
狙うなら深夜から朝マズメ狙いをするほうが場所も空いているし、釣れる確率も高いので、是非そのあたりで釣りをしてみてください。