エビ撒き釣りおすすめ針5選

今回はエビ撒き釣りでおすすめ出来る針を紹介していきたいと思います。

まずエビ撒き釣りで、針はかなり重要なポイントになります。

特にあまりエビ撒き釣りを知らない方に多いのですが、シラサエビより大きい針のセイゴ針の10号や12号くらいを使用しているのを見かけたことがあります。

また、メバル狙いにはいいのですが、チンタメバルや活きエビの細軸の針をハネ釣りで使用しているパターンも見かけます。

実際これもあまり良くありません。細軸の針は少々の良型魚で伸びたり、折れることも多いです。

(私も最初は細軸の針を良く使用していました。活きエビ6号か7号)

(少々のデカイ魚で良く針を延ばされたり、折っていました。)

まずエビ撒き釣りでハネ狙いで使用する針で注意点

  • エビが弱りやすいような大きい針使用しない
  • エビの色に似た針を使用する(カラーのある)
  • 細軸も針はスズキのような体重のある魚だと折れやすい
  • ハネが吸い込みやすい針を使用する

こういった条件から私がおすすめする針はグレ針になります。

グレ針は軸も太く、魚が吸い込みやすいように設計されているので、ハネ釣りに最適で、ハネ以外でもチヌやメバルはもちろん、どの魚も対応できます。

それもここ大阪湾でハネ狙いをするなら3号~5号までがベスト。

汐見 渚
tinuoさん。アタリはあるのですが、針に掛かりません。どうしたらいいですか?
TINUO
それでは、針を変えてみましょうか?針先の角度の違う針に替えれば魚がかかるかもしれませんよ。

針には重要な針先角度が度々出てきます。

針先角度とは?

針に糸を結んだ状態で、針が引かれる方向と針先の延長方向にできる角度のことです。

針先角度が大きい

  • 口の奥に掛かりやすく、すっぽ抜けが少ない。
  • しっかりアワセると、身切れが少なくバレにくい

針先角度が小さい

  • 口元に掛かりやすく、ハリス切れを起こしにくい
  • アワセの力が伝わりやすく、軽いアワセでもしかっり刺さり込む

目次

エビ撒き釣りおすすめ針6選(掛かり過ぎ口太)

 

鋭利な針先がスレたグレをも即フッキング。

魚の口元へのコンタクト性を最優先にした形状設計。

針先には貫通性能を極めた鋭利な「スパットテーパー」を採用。

警戒心の強いスレた口太グレや低水温で活性の低い時のいわゆる「居食い」をもしっかりと捕らえて針立ちします。

掛かり最速、わずかなアタリも逃しません。

針のバリエーションは3号.4号.5号.5.5号.6号.7号

がまかつ(掛かり過ぎ口太)

私がメインで使っている針になります。

この針の良いところは、コストパフォーマンスが高く、値段の割に貫通性能が高いこと。

針のバリエーションのも多く非常に扱いやすいです。

和歌山で使用する場合は5号、6号をメインに使用しています。

エビ撒き釣りおすすめ針6選(一刀グレ)

 

刺さり込みを徹底追及!

超鋭利針先と「ナノスムースコート」が生み出す比類なき貫通性能!!

究極の刺さり込みへの挑戦。「A1一刀グレ」は、がまかつが誇る超鋭利針先「スパットテーパー」、低摩擦表面処理「ナノスムースコート」、やや内向きの針先角度より、軽いアワセで確実にグレの口元を捉えて瞬時に貫く、歴代グレ針史上最高レベルの刺さり込みを実現しました。

これにより、強風・サラシ・複雑な潮流や遠投時に発生する糸フケによりアワセの力が伝わりにくい状況においても確実な鈎掛かりを約束します。

素材には高硬度・高強度素材「A1」を採用し、鋭利な鈎先であっても鈍りにくく、しっかりとした線径との組み合わせにより抜群のフトコロ強度も併せ持ちます。

針のバリエーションは3号、4号、5号、5.5号、6号、7号

A1一刀グレ

私自身は、滅多に使用することはありません。ここ一発の時に、密かに忍ばせています。

それぐらいの掛かりに対する評価が高いと思って大丈夫です。

通常では、あまり使用しません。入っている量が少ないので大事に使用しています。

エビ撒き釣りおすすめ針6選(寒グレ)

やや軸太の重いハリ。吸い込みの良い短軸バリ。

マキエにまぎれてスーッとタナを直撃。目立ちにくい色に仕上げています。

寒グレ

コストパフォーマンスが優れていて、結構使いやすいです。300円で20本はお値打ち価格。

エビ撒き釣りおすすめ針6選(口太グレ)

毎日のように攻め続けられてスレっからし状態の口太にも、違和感なく吸い込ませる細軸・短軸・半スレタイプ。

さらなる小鈎化で新たなる戦略が生まれる専用スペシャルフックです。

口太グレ

こちらもコストパフォーマンスが高いので、おすすめです。350円で24本入りとお得!!

エビ撒き釣りおすすめ針6選(ナノグレ)

 

相反する性能である“超早掛け性能”と“高貫通性能”を高次元で融合させた次世代の口太鈎です。

今までのグレ鈎にない軽量・鈎先角度に加え、驚異の超低摩擦コーティング「ナノスムスコート」加工を施しました。

様々なコンディションで実釣を繰り返し、グレとの鈎先のコンタクト性能を最大限に引き出す鈎先角度とフトコロ形状を追究。

「ナノスムースコート」の驚異的な貫通性能で常識破りの鈎先角度を可能にしました。

特に喰い渋りの激しい低水温時の口太グレや、活性の低い湧きグレ狙いに最高のポテンシャルを実感していただけます。

針のバリエーションは3号、4号、5号、6号、7号

エビ撒き釣りおすすめ針6選(短グレ)

究極の食わせ鈎です。「細軸・超短軸」設計により今までにない軽量化を実現しました。

「超短軸」設計により今までにない軽量化を実現。サシエが自然に流れるので、神経質な口太グレにも違和感を与えません。

全遊動でオモリを使わない自然釣法に最適。鈎先の「フラットテーパー」加工により貫通性能がアップ。

軽い合わせで確実に鈎掛かりします。素材は強度に優れた釣鈎専用鋼の「A1」。

チモトには安心と信頼の結び強度を確保する「ブイヘッド」を採用。

エビ撒き釣りおすすめ針6選まとめ

実はエビ撒き釣りで使用する針については、正直言ってどのメーカーでもいいです。

安ければ安いほどいいです。

大事な要素だけを守っていれば、どのメーカーでも使えると思うので、自分なりの針を探すと良いでしょう。

ここで紹介した針だけが良いわけでなく、私が色々と使用して、これは良いかなってと思って紹介しています。

がまかつだけでなく、ササメやオーナーにも同じような針があるので、そちらでもOKです。

むしろ、そっちの方が安くて良いかも・・・・。

まあ。私も今度は、がまかつ以外の針でもいいものがないか探してみます。見つかり次第紹介していきたいと思います。

 

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。