エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)

12月も中盤になりました。

随分と寒くなり、海も冬支度になりました。

今まで、上タナで食べてきた魚も段々と底付近で餌を獲るようになり、エサ盗りすら皆無な状況になりつつあります。

エサ盗りも少なくなり、ついにエビ撒き釣りシーズンインになりました。

シラサエビに魚達がしっかりと反応するようになり各地で釣果が上がって来ています。

先週はコナンさんが旧堺港で大型のキビレを始め、和歌山県で良型を爆釣したばしおさんに短時間釣行で忠岡漁港で良型キビレを連発!!

跳道ではCUSTOMオジサンが忠岡木材コンビナート中門でイワシのナブラを発見!!

大型の予感もするも・・・・・。

とういう感じでどこもエビ撒き釣りが活気ついてきました。

それでは、先週末のエビ撒き釣りの釣果情報に移りたいと思います。

目次

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)旧堺港

  • 釣行日 12月10日
  • 釣り人 コナンさん
  • 釣行場所 堺港
  • 釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで

旧堺港にてエビ撒き釣りにて大型キビレを始め、中型のキビレ、大型のセイゴなどのを多数釣られています。

ここの難点は駐車場が遠いという事です。

大浜公園の駐車場にしか置けず、朝早くだと営業時間外で入れません。

基本的に夕マズメから狙うことをお勧めします。

また、ポイントも多くあり、高速の高架下や水門周りなどハネ・キビレ・チヌを釣るには打って付けの場所です。

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)旧堺港釣果

釣果

  • 大型キビレ 45cm 1匹
  • 中型キビレ 多数
  • 大型セイゴ 多数

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)忠岡木材コンビナート

  • 釣行日 12月13日
  • 釣り人 CUSTOMオジサン
  • 釣行場所 忠岡木材コンビナート(中水門)
  • 釣行時間 昼過ぎ~夕暮まで

忠岡木材コンビナートにてエビ撒き釣り、大量のイワシが何かに追われているのを発見!!

ただ良型のハネはやはりイワシに夢中で当たってきたのは良型のチヌと大型のセイゴでした。

良型チヌは夕暮れではなく昼過ぎ釣れたとのことです。

大型のセイゴは夕暮れに連発したそうです!!

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)忠岡木材コンビナート釣果

釣果

  • 良型チヌ 42cm 2匹
  • 大型セイゴ 2匹

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)和歌山県

  • 釣行日 12月14日
  • 釣り人 ばしおさん
  • 釣行場所 和歌山県
  • 釣行時間 朝から昼過ぎまで

朝から好調だったエビ撒き釣りでしたが、昼過ぎになっても良型チヌが3連発と和歌山県のエビ撒き釣りが超熱い模様です。

釣果も見てもらえば分かると思いますが魚種が豊富で、アタリも非常に多いとのこと。

また、ぶち切られも1回あり、まだまだ、釣果が期待できそうです。

また、新しく購入した、ニューロッドの鱗落としになったそうです。

ちなみに、購入された竿はシマノのマスターチューン鱗海だそうです。

良く釣られる方は基本的に竿を良い物を使われています。

もし、そろそろ竿を購入を検討されている方は少しでもいい物を購入をお勧めします。

竿の性能で、大型魚を獲る難易度が変わりますので、安い竿から高級竿に変更するとあまりにも違いすぎる事に実感できると思います。

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)和歌山県釣果

釣果

  • ハネ 42cm 1匹
  • 良型チヌ 38cm~32cm 3匹
  • 良型メッキ 16匹
  • 海タナゴ 2匹
  • メバル 1匹
  • 良型ガシラ 4匹

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)忠岡漁港

  • 釣行日 12月14日
  • 釣り人 カオルさん
  • 釣行場所 忠岡漁港
  • 釣行時間 昼過ぎ~夕暮まで

忠岡漁港の主と言っても良いくらいよく忠岡漁港に通われているカオルさん。

ここ漁港の特徴をよく理解されているので、キッチリと良型キビレを複数匹!!釣って来てくださいました!!

地合いは昼過ぎの3時頃だったという事です!!

これから良型ハネや良型キビレの釣果が期待できそうですね!!

次回の報告も楽しみです!!

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)忠岡漁港釣果

釣果

  • 良型キビレ 41㎝~37㎝ 3匹

エビ撒き釣り釣果情報(泉州方面~和歌山県)まとめ

今回の釣果は夕マズメを中心に釣果が上がって来ております。

だんだんと昼過ぎから夕暮までが本命のアタリがある地合いになってくるかと思います。

釣行の際は、天候と風向きを考慮して、夕マズメ狙いで行くと良型の魚に会えそうです。

更にタナはほぼ底付近で餌を捕食している模様です。しっかりとタナ取りをして、仕掛けがちゃんと底付近に到達できるようにしときましょう。

初心者の方に多いのですが、タナ取りもせずに適当にタナを設定されている方を見かけます。

そういった方は、口をそろえててこう言います。

「昨日は2ヒロだった、先週は2ヒロだったので2ヒロだと・・・・。」

これでは、釣るのは難しいです。少しでも上手な方が横に居てると魚を全て盗られることでしょう!!

私からすれば、それは過去の話で、現在ではありません。あくまで参考程度で留めておいて、しっかり現在の深さを知ることに力を入れましょう!!

タナ取りこそが釣る近道です。

エビ撒き釣りの貴重な釣果情報をくださった皆様!!

いつも本当にありがとうございます。

この場をかりてお礼を申し上げます!!

去年、まででは考えられないくらい。各地の釣果情報が強くなって来ました!!

これも皆さまのおかげでございます!!

これからも頑張っていきますので皆さんの釣果情報でこのブログを盛り上げていきましょう!!

それでは、忙しい年末ですがもうひと頑張り、来週も釣果情報を楽しみして下さい!!

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。