旧堺港水路にてエビ撒き釣り!!其処は乗っ込みデカチヌの巣窟だった!!

大分お待たせしてすいません。

コロナウイルスの所為で仕事が無くなって、会社で暇を持て余すはずが・・・・。

本来なら業者に頼むような会社の補修や植木の手入れをやるハメになってしまい。

普段と違う仕事の為に異常に体が疲れてしまい、なかなかブログの更新が遅くなってしまいました。

先々週の日曜日3月1日にあきりさんと旧堺港に行ってきました。

最初は船ケツ狙いでアリーナの船を狙ったのですが・・・・。

魚の気配が全くなかったので、場所移動を決行!!

思いっ切って旧堺港の高架下の水路に移動して釣りを再開しました。

目次

旧堺港水路にてエビ撒き釣り!!其処は乗っ込みデカチヌの巣窟だった!!(場所の特徴)

  • 釣行日 3月1日
  • 釣り人 TINUO・あきりさん
  • 釣行場所 旧堺港水路
  • 釣行時間 6時~11時迄

まずこの場所の特徴は、とにかく上潮が良く滑る。

その理由は、実はこの水路の延長線上に水門がと排水口があり、その流れがそのまま流れてくるので常に上滑り!!

おそらく初心者や中級者でも潮を全く理解してないと全てこの上潮にやられてしまうくらい厄介な上潮だ!!

なぜ厄介かというと、上潮が止まることがなく、地合いになると底潮だけが切り替わり、上潮が滑ったままで底潮が逆に走る特殊な場所!!

川尻や河口の堤防にも多い潮だが・・・。

何が厄介かと言うと・・・・。

普通ならどこかで止まったり緩んだりするはずなのですが・・・。

上潮が緩まず速さを維持したままにヨットやモーターボートの波がかなり邪魔をして来ること。

浮力の強いウキや体積の大きいウキ、道糸も太いと上潮に取られやすいので注意が必要だ!!

だが、上潮さえかわせばここは魚に取ったらかなり良い餌場になっています。

竿1本までは非常に浅く満潮で1ヒロ程だが、竿2本くらいになると突然深くなる急な駆け上がり。

竿3本先くらいになると竿1本分くらいの深さがあるドン深。

また、地形も足元は敷石で沖は砂地。

敷石には岩ガニなどがうろつき、砂地にはゴガイなどのイソメ類が期待できる場所。

敷石にはカキ類などの残骸が付いているので時期になれば貝類の餌もある非常に良い餌場になっており、魚にとっては回遊路でありながら餌場でもある場所になっている。

特にキビレやチヌにとっては最高の場所になっていると思われる。

旧堺港水路にてエビ撒き釣り!!其処は乗っ込みデカチヌの巣窟だった!!(攻略法)

動画が見てもらえば分かると思うが、なかなか面白い場所となっています。

さて、攻略法は、この上潮をかわす事に限ります。

この上潮は水面から50cmまででその下までは効いておらず、底潮のマキエサに合わせる事が重要になります。

フカセ釣りの攻略法

極めて簡単。

ウキを沈めて、沈め探りが一番手っ取り早い。

更に魚自体も駆け上がり沿いを泳ぐみたいなので、ウキ止めありの半遊動で沈めて狙うのがベスト!!

重さも3Bや5Bが使いやすいと思います。

沈めて、駆け上がり沿いにハリスを這わせて止め釣りをするとデカイチヌが一気に食って深場に帰るのでかなり強烈なアタリが有ります。

オススメ仕掛け

画像の号数は無視してください。

  • 道糸 1.75号
  • ハリス 1.5号(2ヒロ)
  • 針 グレバリ3号
  • 浮きは3B~5B
  • 水中ウキは 3B~2B
  • 調整ガン玉 B~G7 (水中ウキの下につける)
  • ガン玉 G5

棒ウキの攻略法

まず軽い棒ウキでこの上潮をかわすのは困難。

その為。必要になるのは一気にこの上潮を突破できる仕掛けになって来ます。

その為にはウキ自体に強めの浮力が必要になります。

そこで、私がお勧めする号数は1号です。

1号がハネがギリギリウキの抵抗を感じても離しにくウキのギリギリの号数。

そこに、底潮を確実につかむための水中ウキはは必須になって来ます。

水中ウキは0.8号とウキの号数より小さめを選択し、体積の大きい物を使用すると上潮に負けにくい仕掛けが作りやすいです。

更にこういった場所での水中ウキの形状は極めて大事!!

そこで、私がおすすめする水中ウキの形は○○○型です。

ただし、食いが渋ると確実に魚に違和感が入るので、ウキを持って行く保証はありません。

その為エサを離す可能性が高いので注意が必要です。

出来れは早合わせで掛けに行く事が出来るようになればベストです!!

おすすめウキ

釣り研のBMウキ 1号 トップはソリッドタイプで視認性の良いシモリ玉が付いているのものが良い。

旧堺港水路にてエビ撒き釣り!!其処は乗っ込みデカチヌの巣窟だった!!(釣果)

釣果(TINUO)

  • 良型ハネ 61cm 1匹
  • 良型キビレ 41cm 1匹
  • 良型チヌ 48~47cm 2匹

良型キビレ 41cm エントリー

良型ハネ 61cm エントリー

旧堺港水路にてエビ撒き釣り!!其処は乗っ込みデカチヌの巣窟だった!!(まとめ)

この旧堺港は非常に色々なポイントが多いので、順番に攻略をしていきたいと思います。

水門やアリーナやこの敷石の先端部。

さらに排水口などもあり、魚にとっては隠れ場が非常に多いのでデカイのも隠れている。

旧堺港だけでもポイントが非常に多いので、旧堺港だけでポイント解説ブログを作ってもいいかもしれませんね!!

皆さんの中でもこの場所を攻略してほしいなどがあればお声をかけて下さい。

このブログにコメントか、公式LINEの方に友達追加からでも構いません。

↓に公式LINEの追加ボタンがあります。

公式LINEの追加ボタンがあるブログ

ここから私を友達追加してもらい、釣り教室ではなく、ポイント攻略依頼とコメント下さい。

その後に、私か場所の詳細をお聞きします。

ただし、下道1時間圏内限ります。

あまり遠くまで行くつもりはございません。

そこまで行かなくても魚は釣れるので!!

気が向いたら、その場所を攻略してきてこのブログに公開させて頂きます。

是非是非お待ちしております。

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。