週末は雨だったので、雨にかからないで快適に釣りが出来る所である旧堺港高架下をメインに泉大津周辺や忠岡周辺よりも魚影が濃い所を求めて行ってきました。
やはり、ここも潮が透き通り底付近まで見えるのではないかと思うくらい澄んでいました。
大阪湾がここまで透き通ってくるともはや釣れる気がしないが・・・・。
それでも、やはり旧堺港周辺は非常に魚影が濃いエリアでした。
これからは本格的に堺エリアの攻略に乗り出そうと思います。
なにせこのエリアは魚の宝庫。
潮が澄めばデカチヌやキビレがうじゃうじゃいる。
透明度が上がっても関係なくハネがエサを求めて喰ってくれるので非常に釣りやすいポイントでした。
きっとデカイ奴うろついているはず・・・・。
目次
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(旧堺港高架下)

- 釣行日 3月27日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 旧堺港高架下
- 釣行時間 5時~8時
ここは高架下で雨でも快適に釣りが出来ます。
ただ、困った事にここは上滑りがキツイ。
今の電気ウキ仕掛けでは、全く歯が立たない。
沈め探り釣りをする為に仕掛けを全替えする必要があったのだが・・・・超メンドイ。
その為。なんとか釣る方法がないかと思案していたら。思いついた!!
マキエワークと仕掛けの投入点を変更して短い時間だけマキエとサシエを合わせて上手く魚を拾うことが出来ました。
詳しい攻略法はまた別の記事にて解説します。
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(旧堺港高架下)

釣果
- 良型ハネ 54cm~41cm 3匹
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(旧堺港アリーナ)

- 釣行日 3月29日
- 釣り人 TINUO
- 釣行時間 9時~12時
- 釣行場所 アリーナ
そういえば、ここのアリーナでも釣れそうだと思い!!
釣りをしてみた所、全く地合いに関係なしに居つきの魚が食べてきました。
しかも、ここも意外と深くド干潮でも2.5ヒロほどあり、水温が下がっても充分に狙えるところでした。
また、アリーナの中では潮がゆったりと流れるので超が付くほど釣りやすかったです。
釣り方と攻めるポイントは後日、別の記事にて、攻略の仕方と狙うべきポイントを解説します。
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(旧堺港アリーナ)釣果

釣果
- 良型ハネ 52cm 1匹
- 良型チヌ 45cm 1匹
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(忠岡木材コンビナート北水門)

- 釣行日 3月29日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 忠岡木材コンビナート北水門
- 釣行時間 17時~20時
実はここ北水門は強烈にキツイ水門の流れがある時はいくら橋脚周りを狙ってもすぐに流されて、釣りになりません。
そういう時にオススメなのがここ!!
実はハネを狙うなら橋脚よりこちらの方がハネにとっては回遊しやすい場所で、さらに撒き餌もきかせやすい。
狙うポイントは敷石の切れ目から落ちる駆け上がりのライン。
根をコツコツしながら流すとキビレとハネが高確率でヒットします。
今回は全然ダメでしたが・・・。
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(忠岡木材コンビナート北水門)釣果

釣果
- 良型ハネ 1匹
- セイゴ 多数
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(和歌山県中紀エリア)

- 釣行日 3月21日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 和歌山県中紀エリア
- 釣行時間 5時~10時
折角の3連休だったので、思いきって平スズキを狙いに和歌山県中紀エリアまでやって来ました。
ところが若潮だった為か全く潮が動かず本命を釣る事は叶わず。
嬉しいお土産を食べる分を確保して終了になりました。
ぶっちゃけ。鯵とガシラ、フグ以外釣れませんでした・・・・。
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報(和歌山県中紀エリア)釣果

釣果
- 良型鯵 28cm 7匹
旧堺港、忠岡木材コンビナート北水門、和歌山中紀でエビ撒き釣り釣果情報まとめ

こんな感じで私の釣果はズタボロでした。
まあ。それでもクソ坊主にあったのは1回だけ。
小松埠頭での釣行で釣行時間は朝6時~7時30分と短い釣行のみ。
この時は、全く魚の気配がありがなく。
年間でパーフェクトボウズは5回くらいの内の1回をしてしまったとさすがに凹みました。
流石にこのような苦しい釣行では教室を申し込んでくれている方に楽しい釣行をさせるのは困難だと思ったので、全て4月以降に延期させていただきました。
また、時間がある時に旧堺港エリアのエビ撒き釣りオススメスポットの記事を書いていこうと思います。