エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺港エリア)

最近、新たに釣り場開拓が進んだので、紹介していきます。

今回は、普段釣りをしているエリアから北に上がり、堺方面の釣り場を開拓していきました。

ここで紹介する釣り場は旧堺港。

すぐ上は大阪南港ですぐ下が出島漁港がありその出島漁港から夢フィッシングさんがあります。

ここ、旧堺港は近くに駐車場がないので、基本的に車横付けの手軽さはありません。

その為ファミリーフィッシングが少なく、釣り場が混雑することはなくのんびり釣りを楽しむことが出来ます。

ここ旧堺港は、外海からかなり湾奥になり、潮通しは余り良くありません。

ただ、エビ撒き釣りで狙うチヌやキビレ、メインターゲットとなるハネにとっては非常に環境が良いところです。

良い場所だけあって特にチヌ・キビレの魚影が濃い場所となっております。

特に潮が澄んで満潮になると水路の石畳の切れ目にうじゃうじゃ良型・大型チヌ・キビレの姿が拝めます。

目次

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺港エリア)アリーナ

ここアリーナは、昔、渡船で使用してた浮桟橋や廃船などが多く点在し、魚が居つきやすい場所が非常に多く、また、現実に魚が隠れている姿が見えます。

足元から竿2本くらいの所で深くなっております。大体水深が2.5ヒロ~3ヒロ。

ところが、魚が釣れるのは足元で浅い場所を回避していることが多く、実の狙い目は手前の駆け上がり竿1本の所、タナは2ヒロちょっと、浅い時は1.5ヒロくらいの場所です。

以外にも潮が動くとそれなりに動きがあり、ずっと池という事はありません。

ただし、潮が動かない時は、居つきの魚が居ない場合かなりキツイ釣り場になります。

全くと言って良いほど魚の回遊がありません。

その時は素直に、場所移動をした方が良さそうです!!

場所は南風に強く、北風、西風には非常に弱く、正面風になる時は素直にここで釣ることはあきらめましょう!!

釣りになりません!!

釣り場は手すりがあるので、ここではパイプ用の竿受けがあると竿を置きやすくなります。

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺港エリア)アリーナ釣果

  • 良型ハネ 56cm~45cm 5匹
  • 良型キビレ 42cm 1匹

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺港)アリーナからの堤防

シーバスのルアーマンが堤防の先端付近で良く釣りをしています。

このポイントは遠浅で竿2本の所までかなり浅くド干潮になると矢引程、竿2本から一気にかけ下がりがありそこが回遊ポイントになっています。

内向きは潮があまり動かず、ほとんど流れることはありません。

北西の風になると、内向きが釣りやすく、南風になると沖向きが釣りやすいです。

沖向きは丁度水路の入り口にアタリ、上滑りは高架下したより緩い感じでした。

ただポイントが浅く遠投で上滑り対策をするとかなりラインコントロールが難しくなっていきます。

やはり、一番ポイントになるのは敷石の切れ目の潮溜めがポイントになりやすい。

その為干潮になると釣りになりずらく難しいことが多かったと思います。

釣果があったのは浅瀬の駆け上がりで1ヒロちょっとのポイント。

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺港)アリーナからの堤防の釣果

  • 良型ハネ 62cm~48cm 3匹
  • 良型チヌ 42cm 1匹

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺港エリア)高架下水路

旧堺港の本命ポイント!!

釣る場所は朝と夕、満潮、干潮、で魚の回遊ラインが変わる不思議な場所!!

基本的に上滑りの潮が多く、釣り辛いのだが、この潮を攻略することがここの魚を釣る鉄則になる。

まず釣るポイントは沖のかけ下がりと手前の敷石の切れ目の2択。

ただ、底を釣りに行きすぎると根がかりも頻繁に起こるので注意が必要。

潮が濁っている特は、浅い敷石の切れ目が本命ポイントになりやすい、ただ満潮の潮が高い時がその傾向になりやすい。

当然に潮が澄めば手前の敷石の切れ目ではなかなかアタリは出ず、沖のかけ上がりがポイントになるのだが・・・・。

以外とその駆け上がりの底を狙うよりかは、敷石の切れ目にタナを合わせて、沖を釣る方が意外に釣れる事がありました。

魚を釣る為のワンポイントアドバイスは二枚潮を計算してマキエする事。

マキエの撒き方次第では自ら魚が釣れなくすることになるので注意が必要です。

一番手っ取り早いのが満潮や干潮で潮が止まる時に餌をしっかり撒いてポイントを作ってしまうのもありです。

沖のポイントで満潮3.5ヒロ、敷石の切れ目で2.5ヒロです。

お勧め仕掛けは1号の棒ウキに水中ウキのセットが一番安定して釣りやすいかと思います。

私の場合は5Bの円錐ウキにウキ鉛に3B、ハリスガン玉b+G6でウキを20cm位水面から沈めて上潮をかわして、撒き餌を馴染んで止まっているウキの所に流れて沈むように撒く。

アタリはウキが一気に消し込むか、ウキが馴染んで沈むスピードが速くなった時がアタリです。

どうしても潮が渦を巻いたりして沈む速度が急に早くなることもあるが・・・・。

私は常に怪しいと思ったら合わせを入れるように心がけています。

以外と今のアタリか?というやつで魚が掛かっていることも多いですよ。

  • 良型ハネ 55cm~35cm 8匹
  • 良型キビレ 40cm 1匹
  • 良型ハネ 54cm~45cm 3匹
  • 良型ハネ 61cm 1匹
  • 良型チヌ 48cm~47cm 2匹
  • 良型キビレ 41cm 1匹

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺エリア)水門

エビ撒き釣りオススメ釣り場所(旧堺エリア)まとめ

ここ、旧堺港の攻略もまだまだなので引き続き攻略していきたいと思います。

特に水門エリア・この水路の先にある白灯台周りのエリアもまだまだ未開拓な場所なので攻略したら、ここでポイントの特徴などを記事にしていこうと思っています。

現在は、新型コロナによる緊急事態宣言の為、釣果情報に関しては自粛しております。

折角の釣果を報告してくれている皆さま、ごめんなさい。

緊急事態宣言が解除されて日常に戻り次第こちらもいつも通り釣果情報を上げさせて頂きます。

それと、ご報告があります。

この度新しく発足するクラブFCR(フィッシングロード)に参加してくれた皆さま、本当にありがとうございます。

正式メンバーが揃いましたのでこれで募集は終了とさせていただきます。

メンバーから外された方。ごめんなさい。

また機会があれば参加して下さい。

メンバーになられて方はOPムービーにてメンバー紹介をしますので随時に魚とのツーショット画像とコメントを聞いていきますので画像の選別とコメントの方を考えておいてください。

フィッシングロードのステッカーデザインも出来上がりました。

参加メンバーにカラーを聞いたところ、意見が割れてしまいましたので3色とも採用することになりました。

カラーはゴールド、ワインレッド、メタルブラックの三色ワンセットに出来ないか相談中です。

また、ステッカー関しては志必要な方のみ販売なります。

耐水シールシートがA4で1枚400円~800円くらいインク台と配送料で600円~1000円になりそうなので必要な方のみの受注販売にします。

(真っ白なら安いのですが、高級感を出す為今回はビックリマンチョコのキラキラシルバーを採用しようと思っています。)

(どこにもないかなりいかつい物が出来そうです)

なので欲しい方は配送料込で1枚1000円(MAX)くらいをメドに見といてください。

業者に頼むとA4-10枚で7万円くらいの費用を言われたので今回は私自身でデザインし専用の機械を持っているノラ猫氏に印刷を頼みました。

その為にかかる費用です。ご理解いただけると助かります。

手渡しできる方はシートと印刷代だけですので、おそらく1枚で3枚セットになるので実質1枚200円程になるのでそこまで負担にはならないかと思います。

その為、欲しい方のみの受注販売にさせて頂きました。

欲しい方のみご連絡下さい!!

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。