最近好調の汐見埠頭。
前回はハネやキビレが爆釣でしたが、今回はハネよりもグレを優先で梅雨グレを狙いに汐見埠頭のスリットに再度狙ってきました。
グレ狙いになるとスリットを直撃する必要があるので、そのスリットの狙い方とスリットでの注意点をまとめていきたいと思います。
目次
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!(エビ撒き釣り)

- 釣行日 5月28日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 汐見埠頭
- 釣行時間 早朝~会社の出勤前まで
この時は潮も良く。グレが浮いて来ていたので非常に釣りやすかったです。
特にグレが浮いているとコサバがスリットに近づいて来ない上にグレ自体が浅いタナまで浮いてきました。
一番厄介なエサ取りが黙ってくれると簡単に本命のタナにはいるので直撃しやすい状態。
ただ。グレも常に居てるわけではなく、アタリ外れも非常に多いので注意が必要。
なので、早朝は底タナからで、エサ盗りの様子を伺う。
そこで、底タナに行く途中に餌が取られ出したら、上タナから、ゆっくりサシエを入れて行って、エサ盗りの確認を行う。
この時に、エサ盗りがグレなら深く入った時にアタリも無しに餌をかすめ盗られます。
また、グレを数釣りをしたいならグレがエサをくわえた時点で掛け合わせる事が重要になって来ます。
グレは違和感を感じるとエサを離すことが多く。
普通の抵抗の大きいウキや表面積が多いウキは魚がエサを喰った時に抵抗になりやすい。
そうなると直ぐにエサを離す個体が多いので、出来る限り早合わせが必要です。
また、早合わせをするのにはもう2つ理由があります。
まず餌を食べたグレは躊躇なくスリットに帰ろうとします。
待ちすぎると既にスリットに仕掛けを巻いていたが多くなり、釣り荒れや、仕掛けのロストに繋がりやすいわけです。
次にグレの歯です。
ハネがヤスリのような歯でハリスを擦切るならグレはのこぎりのような歯でハリスを切って来ます。
その為の針を飲み込ませない方が無難です
グレを狙う為の注意点
- 遅アワセは厳禁(仕掛けのロストに繋がる)
- 極力早合わせを行う(グレに針を飲み込ませない)
- グレのタナ見つける時は上タナから(スリットに逃げ込まれる厄介なので極力浅いタナ)
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!


釣果
- 良型グレ 27cm~20cm 14匹
- 良型チヌ 40cm 1匹
- 良型ハネ 40cm 1匹
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!(エビ撒き釣り)

- 釣行日 5月30日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 汐見埠頭
- 釣行時間 早朝~9時迄
次にスリットでのやり取りの注意点です。
スリットのベタ際狙いするこの釣りは、合わせる時の竿の向きと、グレの初動にビックリせずしっかり竿を起こし、ラインを出さないようにしないといけません。
グレの突っ込みにビックリしてラインを出せば、すぐにスリットに逃げ込まれてハリスを切られます。
また、ここのスリットは格子状になっており、ハリスを巻かれると一貫の終わりです。
そこで、アタリがあった時の合わせは縦に竿を起こすのではなく、沖に向かって竿を起こし、魚がスリットに突っ込む場合は竿先を海中につけて、ハリスをスリットにこすらないようにする。
ここでも、ラインを出さないようにする。
魚が疲れてきたら、一気にスリットから離し、極力、沖で空気を吸わせましょう。
スリットの傍でやり取りをするとしつこくグレも粘ってくるので、さっさと沖で空気を吸わせましょう。
空気を吸うとグレでも大分おとなしくなります。
初心者がグレを掛けるとたいそう大きい魚が掛かったと思うかも知れませんが、大半が25cm以下の個体です。
それでもかなり引きが強くビックリすると思いますが・・・・。
まあ。何回かグレの洗礼を浴びれば釣れるようになります。
やり取りの注意点
- 竿を縦に合わせない。
- グレの引きにビックリしてライン出さない。
- スリットの傍でやり取りをしない。
- 沖で魚を浮かせる
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!


釣果
- 良型グレ 35cm~23cm 7匹
- ガシラ 23cm前後 3匹
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!(アオイソメの流し釣り)

- 釣行日 5月27日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 汐見埠頭
- 釣行時間 半夜釣り
この回は夜釣りにてアオイソメの流し釣りで巨大アコウを仕留めた時の釣り方です。
仕掛けはいつも通りですが・・・・。
実はアオイソメの流し釣りとは名ばかりで、実は、この時は全く潮が流れず・・・・。
潮が流れないので堤防の際を丁寧に自分で引っ張ってアオイソメを動かしながら移動していき、魚を探しました。
堤防の際とスリットを行ったり来たりをひたすら繰り返して誘い倒す。
すると。根魚は割と反応をしやすいので、釣果にありつけやすいです。
潮が動かないなら自分が動くが私のアオイソメ流し釣りの釣り方。
ひたすら移動しながらアオイソメをリフト&フォールの繰り返し。
すると。誘いをすると本来ならウキが浮いてくるはずが沈んだまま・・・・。
この場合は根がかりか魚が喰って沈んでいる場合が多いので合わせましょう!!
根がかりの時は仕方ないです。でも、デカイ魚程居食いが多いので合わせないのはもったいない。
私は、分からない時はとにかく合わせます!!
すると出ました。大阪湾のモンスター級のアコウでした。
最初のやり時の時はエイだと思いながらやり取りをしていたおかげで、強引にスリットから引き剥がしに成功!!
そこから沖に向かって泳がせて体力を奪ってからのネットインでアコウちゃんゲット!!
沖に泳がしている時にエイじゃなく根魚だと分かりました。
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!


釣果
- 大型アコウ 47cm 1匹
- 良型ハネ 45cm 1匹
- 良型ガシラ 20cm前後 2匹
汐見埠頭でグレ爆釣!!良型グレ以外にも超高級魚が爆誕!!(まとめ)

汐見埠頭。こう見えて色んな魚が居ります。
皆さんも色々な釣法で狙ってみてはいかがでしょうか?
車も横付け出来て手軽に遊べます。ファミリーフィッシングにも最適です。
もちろん。サバやイワシ・アジなども良く釣れております。
コロナで溜まったうっぷんを晴らしましょう!!