汐見埠頭夕方からエビ撒き釣りでグレ・シーバスが爆裂!!(釣り教室でも爆裂)

こんにちわ。TINUOです。

梅雨真っただ中で集中豪雨のせいで九州方面は大変な状態になっていますね~。怖い怖い。

東京ではコロナの第2派がやって来たのかと思うくらい感染者数が増えてきております。

当然大阪でも日々の感染者数が増えてきており、一般の釣り教室の再開を考えたのですが保留にしました。

こんな状況ではやはり出来ないかなと思っています。

というわけで、ソーシャルでスタンスを考えて、人の居てない所や人が来ない日を選んで釣行に行ってきました。

何時も釣り人でいっぱいの汐見埠頭も大雨で爆風の時を選べば釣り人はおりません。

ただ当然。釣りをすればビショビショです。

いつも金曜日の夕方や土曜日の汐見埠頭の夕方は本当に釣り人だらけなのですが、天候が荒れてまで釣りをする気はないらしいです。

ただ、天候は荒れていても、海中には関係がなく魚は至って元気で、シーバス(スズキ)もグレも根魚も良く釣れています。

目次

汐見埠頭夕方からエビ撒き釣りでグレ・シーバスが爆裂!!

  • 釣行日 7月3日
  • 釣り人 TINUO
  • 釣行時間 17時半過ぎ~19時頃
  • 釣行場所 汐見埠頭

会社終わりに速攻で餌を買いに行って釣り開始。

現地は大雨でしたが、魚の活性はアゲアゲ。

一投目からグレが連発!!いくらでも釣れる感じでした。

ただ20cm以下のグレも多いです。一投一発なのでウキがポンポン入るからウキ釣りを楽しみたいならオススメです。

ただ、グレばかりだとだんだんと面白くなくなったので、グレを交わしながら、タナを深くしてハネ狙いに変更。

やはり、ハネも居てるみたいで連発!!

更に深く入れていくと、良型のチヌも食ってくる状態で、楽勝ムードでした。

大荒れだとサバやアジの餌盗りが全くなかったので、波と風さえかわせば充分魚が釣れる状態でした。

今回は特別に私の仕掛けを公開します。

当日の仕掛け

  • 磯竿の1.5号50
  • リール3000番LBD
  • 道糸2号
  • ウキ 円錐ウキ0α 当たりウキG8(ウキ止め無し)
  • オモリ ガン玉(G7 ハリスに3段打ち)
  • ハリス 1.75号1ヒロ半
  • 針 掛かり過ぎグレ4.5号

 

 

釣果

  • グレ 23cmまで 多数
  • グレ 23cm~27cm 12匹
  • ハネ 44cm~47cm 2匹
  • チヌ 46cm 1匹

汐見埠頭夕方からエビ撒き釣りでグレ・シーバスが爆裂!!(釣り教室)

  • 釣行日 7月4日
  • 釣り人 ノラ猫さん
  • 釣行場所 汐見埠頭
  • 釣行時間 16時半~19時頃まで

釣り教室当日も爆風に大雨。

今度は前日より更に強風。

天気予報では3時頃から回復の予報でしたが・・・・・。

なかなか回復せず結局18時頃までは風に雨が降るという状態でした。

それでも、仕掛けを海で安定させることが出来れば、魚は食ってきます。

ノラ猫さんも一発目に良型のハネを掛けた時は本当に驚いていました。

マジで釣れるの?

この時は、仕掛けを回収しようとすれば飛ばされそうになるくらいの爆風に叩きつける雨の中で、キッチリとタナがキープできるように仕掛けをセット!!

すると狙い通りに堤防際でハネが喰ってきました。

それからはグレが連発モード!!

ところが、潮が緩み、風がやみ始める夕マズメに魚のアタリはピタリと止まり沈黙。

どうやら、この釣りでは魚に刺し餌と撒き餌の判別がつくみたいだったのでここで仕掛けをチェンジ!!

するとまた、良型のグレがヒットするように!!

このような大荒れの中でも満面の笑みでグレをキャッチ!!

グレってこんなに簡単に釣れるものやったけ⁇今日は台風並みの爆風に大雨やでと嬉しい一言も頂きました。

いやいや。簡単に釣れますよ~。

海で魚が居てる限り、魚がエサを食べてくる限り魚は釣れます。

問題は人間がこの悪天候の中でもどれだけ、魚の目をごまかせるか、また、魚にとって食べやすい餌に出来るかがポイントになると思います。

今回は釣り教室で使用した仕掛けを公開します。

当日の仕掛け

今回は3種類分の仕掛けを載せています。

  • 磯竿 がまかつ ブラックトリガー0.6号
  • リール トーナメントISO3000番 18年モデル
  • ウキ 松三郎0.8号、Tランサー5B、飛ばしウキ、アタリウキB
  • オモリ、 中通し0.8号、5B、ジンタンのG2、G4
  • ハリス ブラックストリーム2号(1.5ヒロ)
  • 針 掛かり過ぎ4.5号

釣果

  • 良型ハネ 58cm 1匹
  • グレ 27cm~24cm 8匹

汐見埠頭夕方からエビ撒き釣りでグレ・シーバスが爆裂!!

  • 釣行日 7月5日
  • 釣り人 TINUO
  • 釣行場所 小松埠頭旧水上警察
  • 釣行時間 16時~20時半

ノラ猫さんがまた釣りに来たという事で、様子を見ると、海が澄み切っていて底まで丸見え。

釣れる気がしない。

ただポール際にはチヌが数匹見えていて、何とかしてやりたいと思い。

夕方から参戦。ノラ猫さんと入れ替わりに釣り場に入り釣り開始。

ところが、嫌な予感が的中。

全く何も餌を獲らない。

何をしても餌触る魚が居ない。

こうなると何をしていいか分からなくなります。

とりあえず、満潮時に何かチャンスがあるかもと粘る事に決定!!

すると、夕マズメにセイゴが・・・・。

それも結構浅めで食ってきた・・・・。

これでも連発してくれればと思ったが・・・・。

この1匹で沈黙。今度は電気ウキまで当たらず・・・・。

そろそろ満潮から下げ潮が動きだすタイミングで食ってくれなければ、撃沈確定!!

自分の誕生日でここで酷い釣りをするとは・・・・。

泣けてくる・・・・。

ところが・・・。突然。浅いタナで電気ウキが入りすかさず即合わせ!!

重量感のある、粘っこい引きでなかなか浮いてきてくれなかったのでエイか!?

と思いましたが、立派なアコウが釣れてくれて、更にハネまで入って連発モードに入るかと思ったのですが・・・。

そのまま沈黙になり納竿になりました。

釣果

  • セイゴ 15cm 1匹
  • 良型ハネ 43cm 1匹
  • 大型のアコウ 37cm 1匹

汐見埠頭夕方からエビ撒き釣りでグレ・シーバスが爆裂!!まとめ

爆風。大雨でも魚の活性は非常に高いものです。

沖向きの海は非常に危険ですが、かなりの湾内ならば以外に釣り可能な所が多いので是非釣りに出かけてみて下さい。

人間が雨に耐えることが出来れば、意外に好釣果を得ることが多いです。

なにより釣り人が居りません。

撒き餌が全て自分に効くようになるので魚がよりやすいです。

是非一度試してみて下さい。

次回は先週のフィッシングロードのメンバーの釣果報告をしていきます。

 

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。