ここでは、泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)を紹介していきたいと思います。
今回はハネ釣りエビ撒き釣り初心者でもおすすめの釣り易い場所で、魚の遭遇率も高い場所を紹介します。
基本的に潮がだらだら流れるか、止まっているかのどちらかが多いので,撒き餌をウキに被せるように撒くだけで釣れるポイントばかり集めました。
シーズンになればエビ撒き釣りの釣り人で賑わう場所です。
もちろん!!エビ撒き釣り以外の釣りも可能です。
ファミリーフィッシングのサビキやちょい投げ、タコジグやタチウオなどもいける場所なので、季節の釣りを楽しめます。
目次
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)小松埠頭

ここは満潮で水深が3.5ヒロほどで、そこが砂やヘドロになっています。
以外にも色々な魚が釣れるので面白いポイントです。
なぎさ公園との水路になっているので、流れだすと結構な勢いで流れます。
足元でも釣れるが、基本は竿2本~3本の深い方の駆け上がりが魚の通り道です。
もちろん。晩秋になると太刀魚やサビキ釣りなどで賑わいます。
太刀魚を狙うなら、湾奥よりもフェンスから沖が良いでしょう。
凄く稀ですがここでも青物が回遊してきます。ここでハマチが釣れている所を確認しました。
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)小松埠頭エビ撒き釣りで狙うポイントは

狙うポイントは、朝マズメや夕マズメなら足下の堤防際か竿1本半前で、のおよそ8mラインに小さな掛け上がりがありその底付近を回遊してきます。
日が昇り日中になると竿3本沖(およそ15m沖)の水路が複雑に流れてぶつかった潮目も撒き餌が溜まり易く魚が寄っていることも多々あります。
ここはハネだけでなくチヌも多いので、ハネが釣れない時は、棚を底に設定してチヌ狙いをしても面白いです。
エビ撒き釣りのシーズンは11月~6月までと幅が広く、長い期間釣りが楽しめます。
車の駐車が横付けでき手軽に釣りを楽しめるポイントです。
釣れる魚種リスト
- スズキ、ハネ、セイゴ
- チヌ
- キビレ
- ガシラ
- アジ
- サバ
- 太刀魚
- イシモチ
- ハマチ・ツバス
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)小松埠頭(最新の釣果)


指3本半~指5本(ドラゴン級)
釣行日 11月23日
釣果 太刀魚 5匹

イシモチ
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)小松埠頭(最新の釣果)

釣行日 1月12日
釣果 良型ハネ60cm~40cm 4匹

CUSTOMオジサン、最高顧問の2人の釣果

エースフルッチの釣果
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)(泉大津市旧水上警察跡とガソリンスタンドの傍の河口)

旧泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)水上警察跡
ここは船付き場の桟橋がポイントになります。
とにかく地合いでない限り回遊をしないで桟橋の傍でしか捕食しない大型の固体が多いです。
タナ3.5ヒロまでで、大体3ヒロちょいで食ってくることが多いです。
基本的にここの魚は居つきが多く、魚が入っていないと釣れないことも多いので、釣れない時は潔くあきらめるか、場所移動してください。
ただ、欠点はエビ撒き釣りシーズンになると常に誰かが釣りをしていること。
場所取りが必須になるところになります。
ここも車を横付けできます。
釣れる魚種リスト
スズキ、ハネ、セイゴチヌキビレメバルアジ
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)ガソリンスタンド傍の河口

ここはタナが3ヒロと少し浅くなる。
川からの流こみで基本的に川から海への上滑りが基本です。

ただそこまできついことはなく、釣りづらくなることは少ないです。
エビ撒き釣りで狙うポイントは
ポイントは堤防のベタ際か竿一本くらいに駆け上がりがある底の付近を狙うのが基本だが、セイゴが群れてくるとタナが上ずり易く2.5ヒロくらいまでなら十分に浮いてきます。
あと写真に写っているように船が止まっていると船の影に隠れる個体もいるので船底付近を狙うのも面白い。

タナは底付近から矢引き上までに絞ってよい。
例え魚影が見えても、餌を撒けば追っかけてくるので深めに釣って大丈夫です。
むしろ餌に反応しない固体を釣ろうとしても、餌に興味を持たないのであれば無視して構わない。
姿が消えたら底で餌を拾って食べていることが多いので、魚影が消えたらチャンスです。
釣りシーズンは年中いけます。
川の流れ込みのお陰でキビレが多く、その中にハネが混じってくる感じです。
釣れる魚のリスト

最近旧水上警察でエビ撒き釣りで釣れた魚です。
- スズキ、ハネ、セイゴ
- キビレ

のら猫様が釣られて釣果です
小松埠頭全面が釣り禁止になってしまいました。
理由は人糞だったそうですが・・・・。
実際のところ人糞だけではないような気がします。
タチウオ釣りやサビキのシーズンになるとゴミ箱があふれてゴミの山になることが多かったです。
自分の出したごみは釣り場に置いていかずに自分で持ち帰りましょう!!
良い釣り場だっただけに非常に残念です。
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント泉大津周辺(エビ撒き釣り編)なぎさ公園

なぎさ公園(水路、角、船付き、湾奥排水溝前)
公園内部に専用の駐車場があり便利ですが釣り場まで歩く必要があります。
また、公園とあってトイレなども有り、家族と遊ぶのも良し、彼女と釣りデートにも使えるところです。
エビ撒き釣り以外にもいろいろな釣りで、常に釣り人で賑わっています。
ここは場所によって水深が違うので注意が必要です。
もちろん狙う場所も棚もまちまちなので、臨機応変に対応してください。
エビ撒き釣りのベストシーズンは11月~6月までです。
エビ撒き釣り以外でのおすすめの釣り
- サビキ釣り
- 紀州釣り
- フカセ釣り
- 胴付き仕掛けの探り釣り
- タチウオ釣り
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント泉大津周辺(エビ撒き釣り編)なぎさ公園水路

まず柵が邪魔な水路だが堤防から竿1本くらいのところに敷石の駆け上がりがあり基本的には、その駆け上がりと底の切れ目を狙う。
タナは底から50cm上くらいまでに絞っても周りにエビ撒きのライバルがいなければそこで回遊待ちをすれば釣れます。
さらに、ここは四季の釣りでもエビ撒き釣りシーズンになると何度か取材に来るほど、有名なところでもあります。
土日なるとフィッシングマックスのスタッフが釣果情報を取りに来る場所なのでいい釣果が上がっている時は、しっかり自慢しましょう。
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント泉大津周辺(エビ撒き釣り編)なぎさ公園釣果

1月20日エースフルッチと最高顧問の釣果
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント泉大津周辺(エビ撒き釣り編)なぎさ公園角と船付き

ここは足下からドンと深くなっており基本的には竿一本くらいのところに駆け上がりがあり底付近を狙う。
船付きは船底にも魚が隠れていることがあるので、船底を狙うのも面白い。
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント泉大津周辺(エビ撒き釣り編)なぎさ公園湾奥排水溝前

排水溝から前のベタ際はタナ2ヒロと浅くなっておりそこから一気に駆け下がります。
少し沖になると3ヒロほど水深が有り、基本的ベタ際か竿一本半ほど前の底から矢引きくらいまでを狙う。
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)花市場前公園

ここは、助松埠頭との大きな水路であり、潮の流れが複雑に流れることが多いが足下や竿一本先までの駆け上がりがあります。
そこまで潮が飛ぶことが少ないが、あまりきつい流れの時は休憩して、緩んだ時、集中して釣りすれば以外な大物に出会うポイントでもある。
特にハネ釣りシーズンは北西風が強い。そんな時に、ここに来ると、風が吹いていないのでは!?と思いたくなる位に無風になるのがこの場所。
北西の風が吹き荒れる時は、ここが熱い!!
水路なので基本的に居つきの魚が皆無。
潮の流れより、時間帯で周る魚が多いのが水路で、魚は基本的に船の通る海道を通ることを嫌うので、駆け上がりの深い方に、餌を入れて駆け上がりで、魚の回遊を待ち伏せする作戦が一番良く釣れます。
群れで入ると大釣りになることも多いので、他の行きたいところが駄目になっても、ここなら以外と釣れるかもしれませんね。
エビ撒き釣り以外でも熱い釣りが多い花市場公園前、晩秋になると、チヌフカセ釣り、タチウオも最後まで釣れています。
またサビキ釣りも夕方から夜にかけて良型のアジが釣れたりして、ポテンシャルの高さがある釣り場です。
エビ撒き釣りのシーズンは11月~5月までいいです。
釣れる魚種リスト
- ハネ、スズキ
- チヌ、キビレ
- アジ
- サバ
- タチウオ
- タコ
- ガシラ、メバル
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)花市場前公園最新の釣果

最近最高顧問が釣った良型のハネです。
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)小松埠頭4号倉庫前

ここは湾奥の船付き場で、倉庫が有るため、風よけになり北西風に割りと強い。
水深が場所によって違い深い所が多い。
特に釣友会が休日になると、良く釣りにきているポイントです。
(風の噂だが、ここに他で釣ったハネを放流して、買い付け状態にしているとか!?)
まあ、とにかく、ここのポイントには、魚にとっては生きていくのに重要な餌があるところであり、船着き場なので、大きな影が存在する。
彼らにとっても良い環境の場所。
実際釣りをしてみると、ポイントはやはり船底それも影の中でしか食べないので、狙ったようにキャストが出来ない初心者にはちょっと難しいポイント。
でも回数をこなすごとに上手くなるものなので、船やロープに引っ掛けることを怖がらず、どんどんチャレンジして欲しい。
もっと難しいポイントはいくらでもあるし、正確無比なキャストを求めらる場面はいくらでもあるので(^^)
エビ撒き釣りで狙うポイントは

潮は、基本的に緩やかで、釣り易い。
流のない時は、溜池みたな場所。底は砂とヘドロで堤防際から緩やかに駆け上がりがある。
魚が食べてくる棚はいろいろで、2ヒロくらいから底付近までと幅が広く、水深が深いので、魚が回遊する棚(深さ)の的を絞りにくい。
基本的に、夜釣りでもない限り魚が2ヒロまで浮くことがないので、ベタ底から矢引きくらいの所を中心に船底のベタ横を狙い撃ちするのがベスト!!
エビ撒き釣りのシーズンは一年中狙えます。
初心者の練習場所には持って来いの場所です。
釣れる魚種リスト

- セイゴ、ハネ、スズキ
- チヌ、キビレ
- アジ、サバ
- ハゼ、ホウボウ
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)小松埠頭4号倉庫前 最新の釣果

釣行日 1月10日
釣果 良型ハネ40台 3匹
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)汐見埠頭砂上げ場

泉大津で一番有名な釣り場所、汐見埠頭!!
車の横付けに足場も良く、釣り場としては本当にいい条件が揃っています。
ただコンビニ等が近くにあれば完璧だったのですが・・・。
それでも、年中シーズンを通して釣り客が途絶えない場所です。
ただ、タチウオやサビキのシーズンになると入る場所がないくらい人で賑わいます。
釣れる魚種も多彩でいろいろな釣りを楽しめる場所。
汐見埠頭の詳しい攻略記事を開設しました。
気になる方はこちらをこちらをクリック
エビ撒き釣りで狙うポイントは

エビ撒き釣りのシーズンとしては12月~5月までで、ファミリーフィッシングが終わってからされる方が釣りがしやすいです。
鯵が釣れている場合はかなり早い時間からの場所取りが必要。
釣るポイントは足元の岸壁か、竿2本くらい前の駆け上がりになります。
もしくはもう少し前の竿3本分沖の駆け上がりの切れ目が階段状にありその周囲が狙い目になります。
活性のいい時は、棚3ヒロ位で、手前も沖もシラサエビに反応し魚が食いついてくれます。
もっともハイシーズンは3月~5月頃のバチ抜けシーズンで、夜釣りになるころにデカイスズキクラスが多発します。
夜釣りでスズキを狙う時はシラサエビではなくアオイソメを房掛けにするといいでしょう。
釣れる魚種リスト

- ハネ、スズキ
- アジ、サバ、イワシ
- サヨリ、ソウダカツオ(まれに周る時がある)
- チヌ、キビレ
- キス、
- アイナメ
- アナゴ
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)汐見埠頭

こちらも汐見埠頭の砂上場の対岸になります。
釣り場としてはこちらの方が広く釣りやすいですが、便利が良い分釣り客が多いです。
特にタチウオシーズンになるとひどく、ありえない距離間で釣りをする人が出てきて、お祭り騒ぎ!!
当然仕掛けも祭るわけで、釣りにならない時もしばしば。
基本的には、タチウオ・サビキシーズンが過ぎると一気に釣り客は減るので、こちらもエビ撒き釣りのシーズンとしては12月~5月までが良いでしょう。
また、エビ撒き釣りと同時に楽しめるがチヌ釣りで!!ここは、ハネ以外にもチヌの魚影が濃い場所で最近も連日フカセで良型のチヌが上がっています。
エビ撒き釣りで狙うポイントは

砂上げ場と同じく、岸壁の際か、竿2本分沖になります。
竿2本分沖で、棚が3~3.5ヒロ位が多くさらに沖に行くとどんどん深くなる感じです。
魚の棚も底より少し切ったところを回遊していることが多く。棚3ヒロ位で釣れることがほとんどです。
底に入れるとキビレかチヌかが餌を捕食する率が極めて高くなります。
ハネが釣れない時は、仕掛けを底付近にするか、底に仕掛けを這わすようにして、チヌ、キビレ釣りをするのがいいかもしれませんね。
釣れる魚種リスト
- ハネ、スズキ
- キビレ、チヌ
- ハゼ、アイナメ
- アナゴ、ソゲ
- タチウオ
エビ撒き釣りでの釣果
今年の春にこの汐見埠頭で今年最長寸82cmのスズキもここで釣れています。
今年だけですでに3匹のスズキが出没しています。
ここは時々こういった大物が周ってくることがあるので要注意です。

良型大型スズキ 72㎝~70㎝ 2匹 良型ハネ 45㎝ 1匹

大型スズキ 82㎝ 1匹


泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)汐見埠頭太刀魚の釣果

10月中旬にエースフルッチ君が釣った釣果 全部25匹 指4本半~3本

10月末頃の釣果エースフルッチ君 27匹 指4本~3本 27匹
汐見埠頭は一度大きな太刀魚の群れが入ると結構の数釣りができ非常に楽しめます。
夕マズメのタナは深めで3.5ヒロ前後が多いが夜が深くなるに釣れてタナがドンドン上がってきて、2ヒロ~矢引きになって来るので、ドンドン棚を変えて、探って行く事が数釣りをする秘訣です。
私も20時以降は2ヒロより上で釣ることが多いです。
(深いタナでしか食べない時は、かなり活性が低いので数釣りがかなりきつくなります)
それでもタナが深いことが多いので、怖がらず浅く釣るようにすれば、意外に太刀魚が釣れることが多いですよ。
太刀魚の狙うタナ
- 夕マズメ 3.5ヒロ前後
- 夜~深夜 2ヒロ~1ヒロ前後
泉大津で釣りおすすめ釣り場ポイント(エビ撒き釣り編)まとめ

いかがだったでしょうか!?
泉大津だけでも相当数釣り場があり、その大半が車の横付けができる場所ばかりなので非常に手軽です。
また、エビ撒き釣り自体がいろいろな魚を狙える釣りだけに、いろいろな場所が釣りポイントになってきます。
こういった手軽な場所でエビ撒き釣りを練習してみてはいかがでしょうか?
ただ、注意事項もあります。自分の身を守る為に、フローティングベストや、自動膨張の救命着の着用をお願します。
こういった場所は、死亡事故が起きれば、一発で柵をされてしまいます。
自分は大丈夫と思わないようにお願いします。
後、一番問題なのはごみ問題です。自分の出したごみは海に置いて行かないようにしてください。

こういったマナーの悪さが、柵をされてしまい釣り禁止場所が増えにどんどん釣りができなくなりますので、節度をもって釣りを楽しんでください。
他にも釣り初心者おすすめの場所が気になる方はこちらを↓クリッ