明けましておめでとうございます。
年明け早々から大寒波で、なかなか釣りに行けない!!そんな時は釣り道具を見直しましょう!!
最近なんですがクラブでもよくウキについて聞かれることが多く。
特に「どのウキを購入すればいいですか?」が多く聞かれる。
確かに、初心者の場合が円錐ウキの形状がどれも一緒のように感じ、何がどう違うのかなんて分からないと思う。
そこで、私が初心者でも扱いやすく、安定感があるウキ「ピースマスター遠投」を紹介していきたいと思います。
目次
エビ撒き釣りにおすすめウキ「ピースマスター遠投」を実際に使用し評価してみました!!メーカーの概要と特徴

TGピースマスターより引用
平和卓也の理論を凝縮し、「投げる・流す」に特化したTG ピースマスター® 遠投
運び屋的な性能を極限まで高めた
攻撃型モデルの遠投(M/L)に、
深場狙いに適した「1.0サイズ」登場。さらに攻撃範囲が広がることで
チヌ・グレ・マダイ・青物などに最適。飛ばすのにも、潮に乗せるのにも最適で、
いままでにないエリアを探ることが可能だ。※1.0サイズのカラーはSOのみ
特徴
アシストライン
潮乗りや喰い込みを促進。アンダーストッパーシステム
シモリ玉が下部で止まる構造。
アタリのブレを抑え、喰い込みを促進。ハードコート
衝撃から強力にボディをガード。SiCリング
硬さ、スベリ、軽さ、強さなど現在最高レベル。
上 部 φ4
ボディにラインが当たらないよう少し外部に設置。
下 部 φ2
衝撃から守るために下部は少し内部に設置。状況を選ばない2層の蛍光色を採用。
(蛍光色部分はつや消し)TGピースマスター遠投より引用
エビ撒き釣りにおすすめウキ「ピースマスター遠投」を実際に使用し評価してみました!!実釣と評価

- 釣行日 1月10日
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 浜寺運河
- 釣行時間 15時~18時
今回はポイントが比較的遠目になる浜寺運河で、ピースマスターの遠投を使用してみました。
特に浜寺運河では足元から沖向かって少し深くなる程度の非常に浅いポイント。
足元や竿2本までで釣れるようになるのは日暮れか夜、曇天などのくらい時でないと近くまで寄りにくいわけです。
潮が濁っていれば近くでも釣れるのですが・・・・。
近くで釣れるのはチヌとハゼが多く、潮が流れにくいです。
ところが遠投するとタナ自体は手前とほとんど変わりませんが潮が非常に流れることが多く、魚が回遊しやすくっていた。
そこで、自重が有り視認性が良さそうなピースマスター遠投で使用してみた。
エビ撒き釣りにおすすめウキ「ピースマスター遠投」を実際に使用し評価してみました!!評価

使用した遠投ウキはMサイズの3Bでカラーはグリーンとレッド。
当日は強風が吹いて風波が立ったのですが、円錐ウキ自体が非常に自重があり飛ばしやすい。
お尻が丸い形状とウキ止め糸がウキの中に入り底の方で止まる低重心タイプのおかげで風波でも非常に安定してウキが落ち付きます。
エビ撒き釣りでは、ウキが落ち着く事は絶対条件で,
ハネの場合は特に捕食が下手なので食べにくい小さいエビ1匹を追っかけて、食べることはしません。
その点で言えば、非常に安定してウキを流せるので、仕掛けがふらつきが少なく、ハネにとって食いやすい刺し餌になりやすい。
ところが、私的にはグリーンは非常に見づらく、竿3本くらいの所に投げると・・・・。
あれ⁇俺のウキどこ⁇になりがちだった。
オレンジに変更すると割と見やすく釣りやすかったです。
当たりのでかたはジワっと浮きが入り、魚が反転するとシューと海中に沈んでいきます。
ただし底付近で釣りをしているとハゼのような魚の当たりは根がかりに近く、一瞬、浮きが少し沈み、そのまま根がかりのような当たりになり判別しづらかったです。
かなり明るめのオレンジなので、当たりが薄暗くなってからも見えていたので、視認性は良い方だろう。
☆は5点満点で評価をしています。
評価対象 | ☆ |
感度 | ☆☆ |
遠投性 | ☆☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ☆☆☆ |
視認性 | ☆☆☆ |
安定感 | ☆☆☆☆ |
ピースマスター遠投の総合評価 ☆3.5
全体的にはバランスの取れてた浮きで、遠投性に特化した使い手を選ばない浮きで、高すぎないのである程度の号数を購入しやすい。
特に最近は何処の釣具屋でも見かけるので入手がしやすいのもポイントが高い。
遠投に特化させているぶん、感度はイマイチ。ハネやチヌの大きい魚なら基本的に魚が反転すれば、しっかりとしたアタリが出やすいが小さい魚やチヌなどに居食いをされると見分けにくいなどの難点も多い。
特に安定感は抜群だがドッシリしている為に浮きの傾きなどが見にくいなどもある。
エビ撒き釣りにおすすめウキ「ピースマスター遠投」を実際に使用し評価してみました!!ウキを使用しての釣果

釣果
- 良型ハネ 50cmクラス 2匹
- 良型キビレ 45cm 1匹
- 良型チヌ 37cm~33cm 2匹
エビ撒き釣りにおすすめウキ「ピースマスター遠投」を実際に使用し評価してみました!!実釣で使用した仕掛け図

円錐ウキはのところが3B。ハリスガン玉がG5です。
普通の仕掛けで釣りをしています。
浜寺運河では潮が流れないが上潮が良く滑るので、浮きが少し沈むくらいで合わせて上の潮をかわすと撒き餌と合わせやすいです。
エビ撒き釣りにおすすめウキ「ピースマスター遠投」を実際に使用し評価してみました!!エビ撒き釣りにオススメのカラーと号数

実際に大阪湾近海で使用するなら、B、3Bと1号の3種類のMサイズとLサイズの2セットがあれば十分対応は可能です。
Lサイズに至ってはBはなくても良い。遠投で狙う場所は非常に少ないので、Lサイズが活躍する時は風が強い日など用で構わない。
お金に余裕がない人はLサイズは無しでも良い。遠投するようなポイントに行かなければよいだけなので必要ありません。
むしろ釣行費用にまわして、釣りに出かける方が魚には出会いやすい。
近くに釣具屋がない方は下にアマゾンでも売っているので、チェックしてみてくれ‼
アマゾンだと送料がかかると思っている方にはアマゾンプライム会員になることをオススメします。
アマゾンプライム会員だとPrime会員だと送料が・な・ん・と・無料!!
年会費4900円か月額500円で会員になります。配送料で言えば月一回分ですね!!
特にこのコロナ渦で家で過ごす、買い物にでは出たくない人にとっては非常に便利!!
釣り道具だけでなく日常生活品なども安く売っている場合が多いので、これを機に活用してみてはいかかでしょうか?
私はよく利用するので、本当に助かっています。
薬なんかも販売していて、薬局チェーンより安い物も非常に多い。
今回は↓にプライム会員初回30日間無料で使えるリンクを貼っています。
Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。プライム会員なった事がない方↑ここから申し込むことが可能です。
ただし、30日間以降は自動的に年会費か月額料金を支払う事になるので、そこまで利用されない方は注意して下さい!!
次回はピースマスター感度について記事をアップします。更に久しぶりに磯に上がってきたので、磯釣りでの模様を加えながら、実際に磯釣りでのピースマスター遠投と感度の2つを解説します。