今回は私がアタリウキの中で最も信頼しており、一番多く使用しているウキを紹介します。
一番最初にアタリウキの存在を知り、完璧に使いこなす為に1年間ひたすら使用してきたウキになります。
使い勝手はあまり良くないが感度は超脅威的な感度を保有しる。目が慣れてくるとウキの動きだけで魚の判別ができるくらい千差万別の動きをする。
もっと慣れてくるとシラサエビが魚に追われる時のアタリが見れるようになる。
その為、超早合わせが可能に!!
魚がシラサを咥えた瞬間に魚を掛けることができる。
(このアタリは素人が見ればウキは全く動いたようには見えない!!)
超攻撃型の最強クラスの感度のウキがピースマスターアタリである。
このウキは二段ウキで使用するなら是非購入して欲しいウキの一つになるので今回は詳しく紹介していきます。
目次
エビ撒き釣りでおすすめウキ‼「ピースマスターアタリ」の実際の使用と評価(メーカー概要蘭と評価)
![]()
特徴
アシストライン
潮乗りや喰い込みを促進。テーパートップ
風の影響を受けにくく、引き込み
やすさを実現。ハードコート
衝撃から強力にボディをガード。状況を選ばない2層の蛍光色を採用。
(蛍光色部分はつや消し)デュエル公式ホームページより引用
このアタリウキの良さはハードコートのおかげで非常に強く作られている。
少々当てたくらいでは割れることがなく、船ケツや浮桟橋にも直撃する事ができる。
ただ、ウキ単体で使用することがないので、どうしても飛ばしウキが必要になることが最大のデメリット!!
また、湧きグレを狙う為に作られている為に浮力の小さい物しか販売していないのも弱点の一つ。
波止場で使用するならBとかあると釣りの幅が広がって、非常に使いやすかったのに凄く残念。
感度は抜群!!浮いている魚を狙いには最適!!
ただし、コストパフォーマンス最悪で、通常のアタリウキの1.5倍~2倍する高価なウキです。
スリットで魚に支柱に巻かれると2つのウキごと消えるので、ロストした時は非常に手痛い出費になること間違いなし。
評価対象は全て☆5点満点で判断しています。
ウキの視認性 | ☆☆☆ |
ウキの強度 | ☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ☆☆ |
感度 | ☆☆☆☆☆ |
ウキの安定感 | ☆☆☆ |
ウキの遠投性 | ☆(ウキ単体では使えないので本当は0) |
ウキの総合評価☆3.3点のまずまずの評価。
感度は☆満点以上に点数を付けて上げたいくらいの文句なし!!
それ以外は基本的に平均的な性能のウキで、視認性も円錐ウキ単体よりも少し見やすい程度。
ウキの安定感もアタリウキの中ではかなり良い方ですが、普通のウキや円錐ウキに比べるとそこまで良くはない。
確かに他のアタリウキに比べて強度も高いがトップが折れやすいなどの弱点も健在。
何より固定仕掛けでしか使えず、魚にウキごと持って仕掛けを巻かれたりすると、ウキごと失う事も多く、魚とのやり取りは気を付けてやる必要がある。
そう考えるとコストパフォーマンスも☆一つでも良いくらい高価なウキである。
また、基本的にはタナも2ヒロから浅いタナがメインで深いタナを狙うのが苦手なウキなので、かなり使いどころを選ぶウキとなっている。
エビ撒き釣りでおすすめウキ‼「ピースマスターアタリ」の実際の使用と評価(仕掛け図)
デュエル公式ページより引用
メーカーのほうでアタリウキの使用例が載っているので参考にして下さい。
私も似たような感じの仕掛けではありますが、基本的にサルカン等は使わず直結で結んでいます。
それ以外はこの図の通りに使用しています。
直結が苦手な方はパワーノットサルカンを使用しましょう。
通常のサルカンより軽いので仕掛けが屈曲しにくいように作られており、強度も非常に強くできています。
釣り具屋で見かけない方は↓をクリックするだけで購入できるようにしておきました。Amazonでも釣り具屋と変わらずの値段帯で販売されています。
アタリウキを使用する上で必需品はこのTGマーカーラバー。
これをからまん棒などの小さいウキゴムで無理やり使用すると、ウキゴムが切れてそのままウキを失なったり、仕掛けが絡みやすくなるトラブルが非常に多い。
絶対に必需品になる。
ただ気を付けなけれならないのがカラーだ!!
特にイエローはクサフグが多い場所では、クサフグがこのラバーを噛みにやって来て仕掛けを切ってしまうトラブルが多くなる。
極力イエローはさけて、オレンジ色にするとクサフグに見つかりにくくなるだろう。
サイズもMサイズがベストで丁度良い。アマゾンでも売っているので↓の画像から直接購入できるようにしているので、釣具屋で見つけられない場合はこちらから購入してくれ!!
値段も釣具屋と変わらない。
エビ撒き釣りでおすすめウキ‼「ピースマスターアタリ」の実際の使用と評価(実釣)

- 釣行日 令和2年6月初旬
- 釣り人 TINUO
- 釣行場所 汐見埠頭
- 釣行時間 昼過ぎ~夕暮れまで
特にアタリウキが力を発揮するのが初夏の魚が非常に浮いてくるタイミングだ!!
この時期は木っ端グレが湧いて、ハネやチヌでも非常に浅いタナで餌を取ってくることが多い。
そこで活躍できるのがこのアタリウキ。
ハリスにセットすることで、矢引きから2ヒロの超浅いタナに浮いてくる魚でグレのような上下する魚には最適。
もちろんグレにつられてチヌやハネが浮いてきて、グレと同じタナで食べてくので、釣りやすい。
私もこの仕掛けでグレを連発して、楽し釣りが満喫できます。

釣果
- 良型ハネ 43cm 1匹
- 良型チヌ 40cm 1匹
- グレ 28cm~23cm 14匹
この時も魚のタナが2ヒロ~矢引きと魚のタナが上下したが、ハネ、チヌは2ヒロから1ヒロ半。
グレが矢引き~2ヒロとかなり、撒き餌に浮いてきた。
グレが浮いてくるとウキに反応が出る前に餌が無くなるようになるので、餌が残るタナまで上げれば浮いてきた魚を追うことは可能。
エビ撒き釣りでおすすめウキ‼「ピースマスターアタリ」の実際の使用と評価(おすすめの号数)

このピースマスターアタリのオススメ号数は一つだけ、G5のみです。
私は全種類持っているが、一番活用しているのがG5で、それ以外はなかなか出番がない事が多い。
やはり、ハリスにガン玉が打てると打てないとでは、活用度がかなりかわ。
また、G5は非自立なので、仕掛けがタナに落ちればしっかりウキが立つので、タナに落ちたことも分かりやすい。
G0は自立なので安定はしやすいがタナに落ちた事が分かりずらく、仕掛けが絡んでいても分かりずらいなどの弱点も多い。
その点G5は非自立なので、ウキが立たなければ、何かしらのトラブルがあると判断して仕掛けを回収できるので、絡みなどにも気づきやすい。
喰い上げなどのアタリも明確に出るウキなので、見えハネや見えチヌの超浅タナや、どうしても魚のアタリが渋い時は使ってみて下さい。
アマゾンだと送料がかかると思っている方にはアマゾンプライム会員になることをオススメします。
アマゾンプライム会員だとPrime会員だと送料が・な・ん・と・無料!!
年会費4900円か月額500円で会員になります。配送料で言えば月一回分ですね!!
特にこのコロナ渦で家で過ごす、買い物にでは出たくない人にとっては非常に便利!!
釣り道具だけでなく日常生活品なども安く売っている場合が多いので、これを機に活用してみてはいかかでしょうか?
私はよく利用するので、本当に助かっています。
薬なんかも販売していて、薬局チェーンより安い物も非常に多い。
今回は↓にプライム会員初回30日間無料で使えるリンクを貼っています。
Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちら。プライム会員なった事がない方↑ここから申し込むことが可能です。
ただし、30日間以降は自動的に年会費か月額料金を支払う事になるので、そこまで利用されない方は注意して下さい!!