ウマ娘のトレーナーの皆さんウマ娘の育成は順調ですか?
ついにナリタブライアンが実装されて、お迎えにいく為に何万円の課金をしたトレーナーもウマ娘ガチャの厳しさに打ちのめされた方も多いのでは?
ただ、このゲームはガチャの厳しさだけでなく、サブゲームのクレーンゲームにも気合いがはいっており、その難しさや、そもそもクレーンゲーム自体発生していないトレーナーもおられるかもしれません。
クレーンゲーム自体が頻繫に起こるイベントではないので、狙って起こすのも難しく、クレーンゲーム自体の難易度も難しいと感じたトレーナーも多いと思います。
今回はクレーンゲームの発生条件と育成でクレーンゲームに挑戦できる回数、クレーンゲームのコツをハルウララと一緒に解説していきます!!
目次
ウマ娘クレーンゲームをハルウララと攻略(発生条件と回数)







まずクレーンゲームを発生させるには、育成してるウマ娘とお出かけをする必要がある。
その際、ジュニア期ではまず、クレーンゲームは発生せず、基本的にクラシック~シニアの最終日までの間で発生しやすい。
クレーンゲームは1回の育成で1回だけで複数回発生することはなかった。
私も何度も複数回発生しないか試してみましたが、どれも1回のみでした。
特にクラシック期で発生する事が多かった気がする。
- クレーンゲームの発生条件は育成中のウマ娘とお出かけをすること(たずなさんや桐生院さんではクレーンゲームのイベントは起こりません)
- ジュニア期ではクレーンゲームは発生せず、クラシック~シニア期の最終日まで(特に発生しやすいのはクラシック期)
- 育成一回につきクレーンゲームも1回しかできない。(複数回の発生はしない)
- クレーンゲームのイベントを発生させやすいキャラはハルウララ(シニア期まで、ほとんどレースに出なくて良く。レースの難易度も低いのでお出かけをしやすい)
ウマ娘クレーンゲームをハルウララと攻略(大成功をさせるコツを解説)

クレーンゲームにチャレンジできるのは3回。
普通、はやい、超はやいの三段階とクレーンのスピードがドンドンと速くなる仕様だ。
このスピードでぬいぐるみを落とす確率が決まってくる。例えば普通は狙ったところに操作がしやすいがスピードが遅い分、一番遠い所だと小さいぬいぐるみですら落としやすくなっている。
その為に、普通の場合は狙う場所は一番手前と真ん中に絞りる方が最後まで回収しやすい。特に複数の小さいぬいぐるみがくっついている時ほど手前を狙うべきだ。
はやいからは一番奥のぬいぐるみも射程圏内に入ってくるが大きいぬいぐるみが一番奥の場合は厳しくなる。
落ちない可能性もあるが結構な確率で落ちることが多いので無理して奥の大きいぬいぐるみを狙う必要はない。
真ん中や手前にあるなら積極的に狙おう!!
(大きいぬいぐるみを1個でも取っておくと大成功がしやすくなる。)
超はやいになると今度はクレーンをぬいぐるみの中心に合わせる作業が難しくなるが複数のぬいぐるみを持って帰ることも可能になる。
出来る限りで、普通、はやいである程度のぬいぐるみを稼ぎたい。
(理想は大1個と小1個を取っておくと楽)
大成功の条件
- 大きいぬいぐるみ 1個 小さいぬいぐるみ 2個 以上
- 小さいぬいぐるみ 6個以上
成功条件
- 小さいぬいぐるみ 1個以上
大成功の時のボーナス
- やる気の2段階アップ
- 体力回復 15ポイント
- 直線回復 ヒントレベル2
成功時のボーナス
- やる気の1段階アップ
- 体力回復 15アップ
- 直線回復 ヒントレベル1
ウマ娘クレーンゲームをハルウララと攻略(クレーンゲームのコツ)

クレームゲームのアームを上手くぬいぐるみの中心に合わせないとぬいぐるみが掴めない。
ここでは狙いやすいぬいぐるみを紹介。
一番取りやすいぬいぐるみ

立っている状態のぬいぐるみは東部の真ん中を狙ってクレーンのアームを持って行くだけなので非常に簡単。
近くで見つけたら狙い目のぬいぐるみ。
ところがすぐ近くに他のぬいぐるみの頭部や脚などのぬいぐるみの一部が見えている場合は複数のぬいぐるみがくっついているので、注意しよう。
逆に大成功を狙うなら、あえて複数ついているぬいぐるみを狙っても良い。

2番目に取りやすいのこの状態。
斜め立っている状態だが基本的に、出ている身体の中心にを狙うようにすると掴むことが可能!!
この状態でも良く複数のぬいぐるみくっついていることが多い。

取りにくい部類に入るのがこの状態。
身体半部以上が埋まってしまい全体像が分かりずらいので中心が分かりにくい。
その為、クレーンのアームで掴みにくいので、無理に狙いにいくのは得策ではない。
他のぬいぐるみも同じように埋まっているなら一番手前を狙うと回収しやすい。