大阪湾でもエビ撒き釣りが絶好調!!夜釣りも日中でも良型ハネ・チヌが狙える!!

大阪湾でもようやく各地でエビ撒き釣りの釣果情報が上がってくるようになりました。

最近は紀ノ川のポテンシャルに惹かれて、紀ノ川でエビ撒き釣りを楽しんでいたのですが・・・。

フィッシングMAXで泉大津や忠岡木材コンビナートでエビ撒き釣りの釣果が上がってくるようになったので私も近場の大阪湾で竿を出してみました。

フィッシングMAXの情報では18時~18時30分にアタリがあるということだったのでその時間に釣行をしてみました。

目次

大阪湾でもエビ撒き釣りが絶好調!!夜釣りも日中でも良型ハネ・チヌが狙える!!(夜釣り)

  • 釣行日  2月25日
  • 釣行時間 17時40分頃~19時半迄
  • 釣行場所 忠岡木材コンビナート北水門裏

竿を出して2投目でアタリがあり、あっさり釣れてしまったチヌさん。

ただ、その後2時間程粘ったが全くアタリすらなく、さっさと納竿しました。

確かに、18時にアタリがあり釣れましたが大釣りとはいかず、ボウズ逃れの寂しい1匹でした。

貯木の中水門で釣れている時はこの北水門でも良い釣果が上がることが多いのですが・・・。

今回は全く魚の気配がなかったです。

釣果

  • チヌ 40cmちょっと 1匹

大阪湾でもエビ撒き釣りが絶好調!!夜釣りも日中でも良型ハネ・チヌが狙える!!(夜釣り)

  • 釣行日 3月3日
  • 釣行場所 旧堺港
  • 釣行時間 18時~21時迄
  • 潮 大潮 満潮19時から下げ

先週は近くの忠岡木材コンビナートで竿を出したのですが、今回は堺まで少しだけ足を延ばしてみました。

去年はここでこの2月末から3月末まで良い釣果に恵まれたことが多かったことから、そろそろこの旧堺港で釣れないか釣行してみました。

現地に着いてすぐにアタリがあり、いきなり良型のハネを拾う。

ところが辺りが暗くなり電気ウキになってからは、時合いは一切なく飽きない程度に電気ウキがポツポツ入るだけ。

バラさないように丁寧なやり取りで確実に釣っていく。

気が付けば結構な数の魚が釣れて、なかなかの釣果になり意気揚々とストリンガーを回収しようとすると・・・・。

魚の重さでまさかのストリンガーの紐の留め金が折れてしまいストリンガー付きで魚をリリースしてしまいました。

魚の集合写真が取れず、証拠が無くなったので釣果の真偽は読者にお任せします。

釣果

  • 良型ハネ 65cm~45cm 6匹
  • 良型チヌ 42cm~38cm 2匹
  • セイゴ 30cm前後 3匹

大阪湾でもエビ撒き釣りが絶好調!!夜釣りも日中でも良型ハネ・チヌが狙える!!(日中)

  • 釣行日 3月4日
  • 釣行場所 旧堺港
  • 釣行時間 14時~17時半
  • 潮 大潮 干潮から上げ満潮は20時

夜釣りではなく日中でも釣れないかなと思いやってまたまた来ました。

完全に干潮からのスタートでしたが、なんとエビを撒けば銀色に光る魚影が・・・・。

これはチャンスだと、早速釣り始めると・・・・。

何故か!?当たらない!?

エビを撒けば沢山の魚影がヒラを打っているのは見えるのだが・・・・・・。

完璧に針のついたエビだけを交わして他のエビを捕食していく魚達・・・・・。

タナを浅くしても、仕掛けを軽くしても全くアタリを出すことが出来ず焦りだけが募っていくが一つの考えにたどり着く。

ま・さ・か!!ハリスが魚にバレてる!!

(この時点でもかなり細いハリス1号を使用しているのだが・・・。)

もしバレているなら、タナを維持っても仕掛けを軽くしても完璧にかわせるのも頷ける。

仕方ないので私が持っている最強の極細ハリス0.6号をチョイス!!

それでなんとか、針付きの餌を食わせることに成功!!

(0.6号でもアタリは渋かった。違和感タップリの怪しい食い方。)

(ウキの抵抗の所為か当たっても離すことも多かったです。)

魚は大してデカくないけどハリスが細い分やり取りに時間を取られてしまい、匹数を伸ばすことが出来なかった。

バラスと魚の警戒心が非常に高くなるので、バラさないように丁寧に釣りながら、一回一回のハリスのチェックを行うことがこの釣果に繋がったと思う。

厳寒期に必須アイテムのオススメ極細ハリス

画像は1.2号だがこのハリスの0.6号を購入すると良い。

0.6号でもハリスを魚に飲ませなければ、十分に釣り上げる事は可能です!!

ただし、竿はグレ竿ではなくチヌ竿を使用することをオススメする。

グレ竿だと反発だけで切れる恐れがあり、切れば切るほど警戒心が上がるので注意が必要だ!!

厳寒期に必須アイテムのオススメのチヌ竿

極細ハリスを使用するならチヌ竿。

ここでオススメするならシマノのマスタチューンチヌの0.6号の50。

1号以下のハリスを視野に入れた柔軟な竿の曲がりでありながらシャープな持ち味は釣りに軽快さを出し匹数と大型の両方が狙えるはずだ。

旧堺港で釣るのに必須アイテム

ここは手すりがあるので、竿を傷つけたくない方はこの受太郎を持っていって設置すると、竿に傷をつけることなく竿が置けるので必須アイテム。

高級竿を使用しているなら尚用意した方が良い。

釣果

  • ハネ 63cm~45cm 6匹
  • チヌ 41cm 1匹

大阪湾でもエビ撒き釣りが絶好調!!夜釣りも日中でも良型ハネ・チヌが狙える!!まとめ

大阪湾全体的にエビ撒き釣りでの釣果は上向いてきました。

この調子でドンドン魚が入ってくれれば、もっと釣れるようになるのですが・・・・。

今まで、日中に釣れなかったのはハリスの所為なのかの真偽をまた調査したいと思います。。

ABOUTこの記事をかいた人

元釣具〇ン〇ン波止、磯専門営業販売スタッフで釣堀田尻のスタッフもしていました。皆さんにより良い釣りを楽しんで頂くをモットーに始めました。 皆さんの釣りのサポートになれるようがんばります。