最近。クラブメンバーや釣友からの紀ノ川の釣果に陰りが見え始めて、そろそろ紀ノ川のハネも終盤なのか実釣調査をしてきました。
風向きが南風が吹く予報だったので紀ノ川の南側エリアにあるせせらぎ公園でエビ撒き釣りを楽しんで来ました。

せせらぎ公園は高速の紀ノ川インターからも近く綺麗な駐車場があり、近くにはローソンなどもあるので、アクセスは良好。
駐車場からすぐの堤防でも釣りは可能です。

足場も良く、静かな所なので釣りやすいですが、非常に足元は浅いので遠投が必須になる場所です。
南風が吹き荒れ大潮の満潮になるとこの浅瀬でも魚が遡上してくるのですが、今回は南風が弱く狙いのポイントまで餌が届かないと判断してポイント移動。
海側に川沿いを少し歩いて行くと小さなテトラ群が見えるのでテトラ帯で竿を出してみた。
目次
紀ノ川せせらぎ公園でシーバス・チヌがエビ撒き釣りで好調!!

今回のテトラ帯は整然と並んでいないので堤防と違い非常に足場が悪く釣りずらい場所になっています。
足場も少ないので足腰に自信がない方は控えた方が良いでしょう。
また、釣り場も狭く何人も並んで釣りが出来るような場所ではないので、他に釣り人が何人かいた場合控えた方が良い。
川なので、流れると直ぐに隣りの釣人までウキが流れるので、ウキが流せなくなる為。
快適に釣りをしようと思うなら4、5人が限界の場所です。
流れがある時はそこそこキツイ流れで流れるポイントでせせらぎ公園内では一番深く。
足元から水深があり竿2本沖にもなると水深が5m前後と川の中では一番深い場所となっている。
ただ、日中は小型船舶がマリンスポーツを正面でやり出すので、波がキツク、時折テトラ帯に波飛沫が立つ。
波が来ている時に魚が掛かかるとテトラ帯の前に出ないと魚とのやり取りが出来ないので取り込みが少し難しくなる。
そんな、少々めんどくさいポイントではあるが水深があるので魚の回遊は非常に多く魚種多彩に釣れる。
地元のフカセ師さんがよく釣りをしているので、チヌが割合い多めでそれ以外にも尺アジなども釣れるらしいです。
紀ノ川せせらぎ公園でシーバス・チヌがエビ撒き釣りで好調!!

- 釣行日 2月26日
- 釣行場所 紀ノ川せせらぎ公園
- 釣行時間 12時~19時まで
- 潮 大潮 14時過ぎ満潮から下げ
満潮からの下げで本格的な時合いはなくポツポツ単発で魚が釣れる。
魚がここで餌を食べるタイミングはどれも、流れが止まった時が多く流れが強い時は全く当たらない。
撒き餌も流れが強い時はなるべく撒かず、流れが止まった時に集中させる方が釣れそうだ。
(今回は初見だったので色んな状態で撒き餌を入れてチェックを掛けていく)
満潮の上げ止まりと干潮に近づいた干潮の潮止まりで時合いらしく連発するも長くは続かない。
どうやらここでは、大きな群れは入って来ず、通りすがりを時間をかけて確実に釣って行く事が爆釣への近道のようだ。
飽きない程度にアタリがあるので、そこそこ楽しめる釣り場でした。
紀ノ川せせらぎ公園でシーバス・チヌがエビ撒き釣りで好調!!(まとめ)

釣果
- 良型ハネ 57cm~45cm 6匹
- 良型チヌ 38cm~36cm 3匹
- セイゴ 30cm前後 3匹
- ウナギ 80cm前後(抜きあげの時に針外れ)
気が付けばもうちょっとで二桁安打でしたが・・・・。
なかなか思うようには釣れませんね!