今回はチヌフカセ初心者でも簡単にチヌが釣れてアタリが見やすいチヌフカセオススメ棒ウキと仕掛けを1つずつ紹介したいと思います。
特に釣り初心者はフカセ釣りの仕掛けが長く扱いずらいのがネックになり、また間違った知識で扱えもしない仕掛けを選択して自分で釣れなくしている初心者に
そこで、初心者でも扱いやすい仕掛けの長さで自動でタナに落ち、コストパフォーマンスと汎用性が高いウキを一つ持つことで、釣りが成立する物を紹介。
また、私自身が同じウキ、仕掛けを使って実釣し、釣り方のコツや重要なポイント、この仕掛けのオススメの場所などを解説。
目次
チヌフカセ棒ウキ仕掛けは釣り初心者でもオススメ(オススメ棒ウキ)

チヌフカセ初心者に紹介したいウキは釣り研から出ているTランサーという棒ウキ。
自立の棒ウキで、トップが短いのが特徴。目が悪く見にくい方はアタッチメントで長いトップも販売し、ケミホタルを差す用のトップもアタッチメントで装着できる。
その為、このウキ一つで昼夜の釣りを楽しむ事ができる。
初心者がこの棒ウキを購入するなら、Sサイズの5Bと3Bをオススメする。
5Bなら竿2本分(水深10m)の深いタナでも充分にタナに入りキープできる。
もちろん浅い所で使用しても問題ない。ただ魚が警戒し食い渋る事があると明確な当たりは出ずらく、掛けにくいのが弱点だ。
そこで浮力をギリギリまで殺すか、ロングトップの節でカラー分けているものを使用し一節のアタリを取ることで魚を掛ける事は可能。
遠投を求められるポイントではロングトップと使用すると初心者でもアタリも分かりやすく掛けやすい。
初心者はウキが完全に消し込んでからアワセを入れれば問題なく釣れる。
最初は無理して小さいアタリを捉える必要はない。
小さいアタリは餌取りの可能性が非常に高く、焦って強いアワセになってウキが自分の所に飛んできて非常に危ない為。
チヌフカセ棒ウキ仕掛けは釣り初心者でもオススメ(初心者にオススメ仕掛け)

図ではウキ止め糸を書いてなかったがウキ止め糸はTランサーの上にあります。
この仕掛けは半遊動タイプで水深2ヒロ~5ヒロくらい迄が適した釣り場になる。
水深が2ヒロより浅い場所はハリスの長さを1ヒロにして、釣りをすればよい。
チヌフカセ初心者は堤防の極力水深の浅い場所で堤防の際に敷石などがあり竿1本くらいにカケアガリがあるポイントがいい。
深さは2ヒロ~3.5ヒロくらいで釣りをすれば、非常に釣りやすく、魚のタナも絞りやすい。
グレ針の6号書いているがチヌ針の1号でも代用できる。
チヌフカセ棒ウキ仕掛けは釣り初心者でもオススメ(棒ウキでの実釣)

- 釣行日 11月12日
- 釣行場所 和歌山県雑賀先方面
- 釣行時間 6時~13時
- 潮 大潮
- 潮のタイドグラフ 午前8時30分満潮
使用タックル
- 磯竿 1.25号
- リール 2500LBD
- 道糸 PE0.8号
- ウキ Tランサー 5B
- ハリス 1.5号
- 針 イッカドウ グレ針 6号
撒き餌(コマセ)
- 素ヌカ 4キロ
- 砂 1キロ
- アミエビ 4キロ
用意した刺し餌
- オキアミ生LL
- 練り餌
このポイントは非常に遠浅のポイントでカケアガリも竿4本くらいと遠い。水深は足元で満潮2ヒロくらいで遠投して2ヒロ半くらいだ。
足元は岩などの大きいゴロタ石がところ構わずある釣り場。
このような攻略するべきポイントが遠い場合はTランサーは活躍する。円錐ウキなどはポイントが遠くになればなるほど見えにくく、ラインメンディングが困難になる。
管付きウキのTランサーは道糸が海面から少し沈んむので、キャストした時に糸フケをしっかり取りウキまでの距離を最短にしておく。
流れは緩く基本的にあまり流れない。その為撒き餌も基本的にウキにピンポイントで撒いて魚が寄ってくるのを待つだけで良い。
ここは紀州釣りやフカセでチヌを狙いにくる釣り人が多い。
ただ、チヌ関しては実は大阪湾の方が多くいて良型チヌ関しては和歌山より釣りやすい。
では、なぜそんなところわざわざ釣行に行ったのかは、それは格安撒き餌がどこまで通用するのかを知りたかったのと、広大なエリアで集魚力が皆無に等しい撒き餌で魚をどこまで呼べるのかが気になった為。
分からないことは実践して検証するのが私の釣りになります。
朝の夜明けから釣り開始するも日が昇るまでほとんどアタリはなく、7時頃にようやくアタリ、早速良型のチヌが掛かるも、困ったことのに針の結びが悪かったのか、まさか針のすっぽ抜け。
再度、仕掛けを作り直して投入するも目ぼしいアタリはなく、チャリコやババタレ、フグにバラシて30分後にようやく本命のアタリが有り横走りをしながら浮いて来たのはキビレ。
良型のキビレ後もなかなか良型の反応がなくチャリコやババタレ、ベラを釣りにながらようやく本命が喰ってくる。
気持ち良い本アタリに竿までひったくるチヌのアタリに感激しながらも力強い引きを堪能。
しっかり楽しみながら良型チヌをゲットに胸をなでおろす。
良かった。格安撒き餌でも本命チヌを呼ぶことは出来た。
その後は作業船などが通り、底がかき混ぜられて、雑魚のアタリすら遠のき、今度はアタリすら無い状態が続く。
昼になり干潮で水深もかなり低くなり、今度はカケアガリの浅いタナで狙うとベラ以外の手応えと重量感のある魚の引き。
ところが掛けた所が悪かった為、すぐに魚にデカイ岩に回れてしまい擦ってバースト。
これを機に竿を納める事にした。
チヌフカセ棒ウキ仕掛けは釣り初心者でもオススメ(釣果)

残念ながら目立った釣果はご覧の通り良型チヌと良型キビレの2枚で終わってしまった。
本命からの魚信を全部捉える事が出来ていれば4枚とそれなりに記事にできるのだが、思った以上に自分の失策がかなり尾をひいてしまった。
ちゃんとハリスのチャックをしていれば、このようなハリス切れは無かったし、チヌが際でも食う事を可能性に入れておけばハリス細くすることもなかった。
全ては自分で可能性を消した為の失策。アタリが無くなったので際でベラでも釣ろうとしてチヌが喰う。
際でチヌが喰うことも想像できたはずのに・・・・。
この格安フカセでどこまでチヌを釣る事が出来るのが調査していこうと思う。
- 配合エサは必要ない。
- 撒き餌用オキアミも必要ない。
余計な物を徹底的に省いてのフカセ釣りを年間で通してやって行くことが今後の目標。
格安フカセで30cm以上のチヌを年間60日釣行で300匹以上を目標にやって行くぞ。
少ない小遣いで遊べるフカセ釣りの開発。釣行費用の削減を目指す。
小遣いの少ない釣りサラリーマンの救世主になれるようにできる限りのブログの更新をするのでお楽しみに。